EYストラテジー・アンド・コンサルティング

志望理由

私は将来、企業支援を通じて日本産業の発展に貢献したいという想いを抱いている。そのため、幅広い業界のパートナーとしてビジネスを共創するコンサルティング業界に興味を持った。また私は物事や人に対して強い好奇心を持っており、常に新しい知識に触れたり、様々な人々と深く関わることができる業界であるという点にも非常に魅力を感じている。特に貴社は着実に成長拡大を続ける世界有数のファームであり、毎日刺激的な学びを獲得しながら主体的に自分の想いを実現できるフィールドがあると考えている。また、BC職では事業の方向性についてクライアントに直接寄り添って提案を行う機会が多くあると考え、私の強みである傾聴力を最大限活かすことができるのではないかと期待している。

大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元に、EYSC(EYストラテジー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください

私の強みは相手の立場に立って意向を汲み取る力である。この強みはクライアントへのヒアリングの際に潜在ニーズをくみ取る上で特に活かせると考えている。この強みがあらわれたのが〇〇の運営団体で、出場者のモチベーション向上を目的とした仕組みを構築した経験だ。当初出場者は、具体的にどのように活動したらよいかが分からず、SNSの更新やイベントへの参加に消極的だった。私自身も〇〇として、仲間たちの途中棄権に直面した経験があり、同じ事態を避けたいと強く思った。個別にヒアリングを実施したところ、出場者が審査権を持つ運営に対して要望を言いにくい環境が原因ではないかと考えた。そこで、過去の出場者に協力を仰ぎ、「〇〇」というサポート体制を作った。運営の一部ではなく、出場者と同じ立場でサポートする存在を設けたことで、彼らのモチベーション向上に成功した。

icon他のESを見る

第一志望職種について、志望理由を教えてください。(400字以下) 理由は2点ある。1点目は、「知的好奇心の旺盛さ」という私の強みを活かせる点である。この強みには、異なる分野の知識同士のシナジーを感じる瞬間が好きだという背景がある。例えば、「1つの企業」であれば、「会社法」「企業哲学」「従業員向けの確定拠出年金」「株式・債券の発行、資産運用」と、様々な観点から俯瞰することで学んだ分野が相互に作用し合...
コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください(400字以下) 私は家電量販店での業務を通して、お客様の抱える問題を自分の知識と思考から解決する事に魅力を感じ、コンサル職を志望している。その中でも貴社は最も顧客との長期的な信頼を大事にしているように感じ、興味を持った。現代ではデジタル技術の取り巻く環境の変化は速く、それに順応するための高い専門性が益々求められている。その...
icon

もっと見る