これまでの人生で力を入れた取り組みについて、SMBCグループ人財ポリシーで求める「プロフェッショナル」「チームワーク」「挑戦」それぞれの発揮事例を教えてください。
プロフェッショナル:
小中高一貫校に通っていたことから環境の変化に弱い自分を変えるべく、10年間通った学校を退学し、苦手な英語が母語の国に住むという大きな挑戦をしました。当初は言葉のせいで馴染めず苦労しましたが、口の動きを観察して発音を徹底的に真似したり、友人の言葉をコピーすることで英語を身につけました。「外国人」という自身の特性を活かして異文化交流のコミティーのリーダーを務めたり、2年目には成績優秀賞も獲得しました。この経験を通じて、がむしゃらに取り組む姿勢や、何としてでも結果を出すという強い意志が身につきました。
チームワーク:
コロナ禍で日本に帰れなくなり、寮も閉鎖される危機に直面しました。そこで上級生として学校と交渉し、留学生11人で寮を使用できるよう手配しました。家事を当番制にし、異なる年齢や文化背景を持つ者同士で協力し合いながら生活。時には親に会えず泣く子を慰めたり、ゲームやケーキ作りを楽しんだりして絆を深めました。今までは留学生同士の交流が少なかったのですが、この経験を経て団結力が生まれ、皆で旅行に行くほど仲が深まりました。2年以上一時帰国すら叶わず寂しさもありましたが、特別な経験ができたと思っています。
挑戦:
留学先の高校で学校の宣伝動画を制作し学校SNSに投稿する広報活動を行い、校舎建て替えのための募金を募いました。当初は校長の承認を得られず、始動できないという壁にぶつかりましたが、どのような広報を行うか、動画のプラン、その効果などをプレゼンし許可を得ました。学校の魅力である寮に生徒を呼ぶため地域外にも発信可能なSNSを選択し、親元を離れて寮に入る女子中学生とその両親に、安全性や先生・上級生の手助けがある生活上の安心感を強調した動画を制作しました。その結果、無事目標額を集めることに成功し、現在は校舎の取り壊しをおこなっています。
将来なりたい社会人像、または社会に出て仕事を通じて成し遂げたい夢や目標について教えてください。
将来は、相手の立場や背景を深く理解し、本質的な課題に向き合える社会人になりたいと考えています。また、海外経験で培った想像力を活かし、相手の課題や想いを深く理解し、期待を超える価値を提供することで信頼関係を築いていきたいです。その人らしい未来を共に創るサポートを行うとともに、社会や経済の変化を見据えながら、金融を通じて長期的な価値を提供し、より豊かな未来を実現できる存在を目指します。
三井住友銀行を志望する理由とともに、希望するコースの志望理由についてお答えください。
お客様一人一人の人生に深く寄り添い、それぞれの想いに合わせた最適な提案を行いたいと考えるからです。富裕層のお客様の資産形成や運用だけでなく、次世代への財産継承やライフプラン全体をサポートする中で、お客様の「これから」を共に創り上げる存在を目指したいです。また、銀行と証券の強みを活かし、デジタル技術や戦略企画にも挑戦することで、より幅広い価値を提供できるプロフェッショナルへ成長したいと考えています。