二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
大学では歴史を研究しています。その中でも、○○のゼミに所属し、○○という人物について研究しています。部活動では、○○部に所属し、〜などのスポーツの取材活動に行き、現地から学生目線で、より選手と近くになれる存在として大学内に問わず、所属大学を応援してくださる方に向けて情報を発信してまいりました。公式SNS等を活用し、ファンの方が何を知りたいのか、常にアンテナを張りながら活動をしてまいりました。アルバイトについては、飲食店で店員を4年間続けました。多くのお客様と関わる中で私の元気さに救われた、とおっしゃって頂けたり、実際に賞賛の声を頂けました。スタッフ内でも、私がいるとお店が明るくなるとの声をもらい、自分の長所である明るさと笑顔を活かし、4年間続けてきました。
【深掘質問】
部活動内での立場
【深堀質問回答】
私は、部長や班長といった役職にはついていませんでした。やはり、教職課程を進めている中で、それが部の中で私一人だったので大変という点においても仲間が配慮してくれた背景がありました。その中で私は、先輩と後輩とのつなぎ役になることを決め、活動を行いました。具体的には、役職についていない分、他学年ともフランクに関係を築きやすいという点があり、繁忙期間意見がぶつかり合う事があっても、後輩が意見を言いやすい立場になる事を日々努め、関係を築きました。
②職務や条件確認
異動が多いという点、新幹線希望でも在来線になる可能性があるという点については、異動が多いのはいろんな人と出会える上、色々な地域にも知れ、自己の成長に繋がるのではないかと思います。
③ストレス発散法
趣味や、ペットと遊んだりしています。
【深掘質問】
趣味との出会い、ペットの魅力について
【深堀質問回答】
趣味はインストラクターの方に憧れて始めました。時間がある時は通っています。
家族の影響でペットを家族に迎えました。沢山の時間を過ごす中で泣いていたら来てくれたり、支えてもらっています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 男性、新幹線の車掌、名古屋地区の方 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進みました。面接官の方の職務に対する思いを知る事が出来、より企業を知れた気がしました。面接というよりコミュニケーションだなと感じました。 |
評価されたと感じたポイント | 一次面接と同じく、フランクな雰囲気でしたので、自分の強みである明るさを前面に出したところを評価していただけたのかなと思います。 |
対策やアドバイス | 志望動機をもう一度練り、よりJR東海の魅力を知る必要があるのかなと思いました。一次面接で回答した内容を改めて確認をしておいたほうがいいと思います。 |