技術職
26 年卒
男性
- 東京工科大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 3人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | マイページより通知 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
東京工科大学〇〇部〇〇学科の〇〇です。
本日はよろしくお願いいたします。
②自己PRについて教えてください。
私は一昨年の11月中旬から去年の1月中旬まで大学の授業の一環で有給の職場体験に行かせていただきました。
その職場体験中に仕事内容について説明を受けた際に受け身で話を聞くことにより、話の内容の80%は理解できても、その場で理解しただけで終わりになってしまうことに気づきました。
そこで説明を聞く中で自分なりの言葉で話したりすることで自分が内容を100%理解でき、次の機会に生かすことがことを知ることができました。
また、企業先の方に自分が話の内容を理解していることを示すことができました。
その職場ではプレスすることによって材料を加工する現場が多くあり、そこでは安全に注意しないと危険だったので、自分にできることとしてそのことを意識して行動をしたことで、職場体験が終わる際に企業先の方からコミュニケーション能力はしっかりあるという評価をいただくことができました。
③大学の研究について教えてください
私は東京工科大学〇〇部の〇〇先生の研究室に配属が決定しました。〇〇先生の研究室ではSociety 5.0時代を向けた人間が安全・安心して生活できる人間中心社会を目指して、モビリティシステムの開発、ロボットの応用技術、AI、IoTに関連する研究を行っています。
私が行う研究テーマについては未定ですが生活にまつわる内容についての研究を行う予定です。
本格的に研究を始めるのは4月からですが、その前に研究室で主に使用されるESP32というマイクロコントローラを用いて超音波センサを実際に扱ったりしました。
【深掘質問】
研究は決まっていないということでしたが何か気なっている研究はありませんか
【深堀質問回答】
先輩の研究で車いすを用いた研究があり、その研究が気になっています。
④ESにてトヨタ自動車東日本の生産技術の車体工程の溶接の分野に携わりたいと書かれていますがなぜ溶接の分野なのですか
溶接を行ってみたいということもあるのですが、その分野では責任感を持って仕事を行える人間に来てほしいと伺っており、自分が目指す人物像に近かったので記述させていただきました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ①開発部門 男 50代 オフィスカジュアル ②生産部門 男 40代 オフィスカジュアル ③人事部門 男 50代 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | ・堅苦しくはなく変な質問もしてこない ・人数はちょっと多いがそこさえ対応できれば普通の面接 ・面接官はよくしゃべる方でもしゃべらない方でもない |
評価されたと感じたポイント | ・自動車業界について話が進んだときに業界研究を良くされていると評価を頂いた ・インターンについて話したり、多くの自動車業界について調べていることを伝えられると反応がいい |
対策やアドバイス | ・ほかの面接で受かった感じで面接すれば受かると思う ・ESを喋れるようにして深堀されても大丈夫なようにしておけば基本は大丈夫 ・業界研究とインターンのことを話せたら自分は受かった |