総合職
26 年卒
女性
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
はい、よろしくお願いします。〇〇と申します。
現在、慶應義塾大学にて日本古代の歴史を学んでいます。課外活動では、美術サークル、美術制作を行う団体に所属しています。特に、油絵を描くのが好きで、大学の公式パンフレットの表紙に使う絵の制作などを行なってきました。
本日はどうぞ、よろしくお願いします。
【深掘質問】
サークルで描いている絵に関して、どのような作品を描いているのか。
【深堀質問回答】
(事前に用意していた作品を見せて)油絵で風景画を描いています。
②大学で研究していることについて、概要をお話してください。
私は、大地震が起こった後に、どのような混乱が起こるのか、ということを明らかにするために、古代の大地震について研究しています。
例えばよく話題になるような、「南海トラフ地震」など、定期的に発生する地震が、実際どう私たちの生活に影響してくるのか、ということを知るためには、過去に遡るしかないんですよね。
そういった現代の防災・減災に役立つ知見を得ることも目標にして、私は「仁和三年南海地震」という、一つの地震に注目して研究しています。
【深掘質問】
なぜ、歴史の中でも災害史を学ぼうと思ったのでしょうか。何かきっかけがあったのでしょうか。
【深堀質問回答】
二つありまして、一つは小学生の頃に経験した東日本大震災が記憶に残っていて、興味を持ったこと。
もう一つは、大学受験のために勉強した科目の中で、一番面白かったのが歴史だったからです。
③学生時代に力を入れたことを教えてください。
はい。私は、コロナの影響で停滞した美術サークルの再建に、取り組みました。
私が所属していた美術サークルは、アトリエという活動拠点で活動をしていたのですが、コロナの影響活動が途絶え、活動している部員が50名のうち2割程度まで落ち込んでしまいました。そこで私は、そんな状況を何とかして、みんなで美術を楽しみたいという思いで、アトリエの再生に取り組みました。そのために、本職の画家や研究者の方々を招いたワークショップの開催、新しい企画展の開催などを行いました。美術の知識を学ぶことで、創作意欲を刺激するイベントを作りました。
結果、アトリエは徐々に賑やかな場所となり、数字としても、2年間で部員は2倍に、文化祭の出品数は4倍になりました。
【深掘質問】
企画を実現するために、部員と協力する中で意識していたことはありますか
【深堀質問回答】
部員一人一人と、個人的に仲良くなることで、部員の良いところを探ることを心がけていました。
たとえば、時間も人手もない中で仕事を頼むときに、明るい子だったら新入生への説明を任せたり、デザインができる子だったら、ポスターの制作を任せたりなど、個人の能力に合わせた仕事を任せることを意識していました。
④これからのリコーで、今まであなたが培ってきたことを活かして、何か実現したいことはありますか。
私は貴社で「生産性を最大化できる働く環境づくり」に取り組みたいと考えています。
私自身、アルバイト先で御社の製品を使っておりまして、そのような仕事を根幹からに支える製品を、世界中の働く環境に提供する仕事がしたいと考えました。
【深掘質問】
具体的に、何かこういう製品・サービスに興味を持っているなどはありますか?
【深堀質問回答】
一番素敵だと思った製品は、リモートワークやDX化に対応した製品です。時代の流れに合わせた製品を提供していいるところに魅力を感じています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事部門 女 30代 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | オフィスカジュアル |
面接の雰囲気 | ・「ジョブマッチング面接」という名前の通り、一方的な面接というよりも、こちらが将来やりたいことを汲み取ってくれるような雰囲気だった。 ・志望動機について、あまり詳細に答えられなかった時は、面接官の方がどのような職種やキャリアが選択できるのか、志望動機を作るための情報を説明してくれた。 |
評価されたと感じたポイント | ・サークルや学業について、その内容をわかりやすく説明できるよう事前に練習していたため、面接官に自分の強みが伝わったと思う。 ・志望動機について、会社の製品やサービスに関する理解がまだ浅く、あまり喋ることができなかった。 |
対策やアドバイス | ・ESの内容を、話し言葉でより噛み砕いて説明できるようにすると良いと思う。研究内容などは、専門用語を多用せず、あるいは簡単に解説できるようにするといいと思う。 ・企業の製品について、何か一個魅力を感じたものを説明できると、志望動機を答える際に役立つと思う。 |