一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 90分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①幼少期の苦労
小学生時代に餅つき大会の実行委員を務めさせていただいて、小学校にどれだけ地元の高齢者の方を呼べて、その方たちがどのような遊びをして喜んでいただけるかを同級生と一緒になって考えました。
②長所と理由背景
私の強みは思いついたことを確実に形にする実行力です。私は高校時代に硬式テニス部の部長を務めました。後輩がわずか4人しかおらず廃部の危機でした。新入生歓迎会での勧誘活動を行いましたが、入部希望者数は増えませんでした。そこで、全校生徒が参加できるテニストーナメントを企画しました。部活動に関係なく、ダブルスのトーナメント形式の大会を開催し、テニスへの興味を促進することを目指しました。その結果、入部希望者が前年の5倍の20人に増えるという結果につながりました。このように、皆が思っていても実行できなかったことを行動に移すことができます。
【深掘質問】
焦りやそのトーナメントを実施するにあたってのためらいはあったのか
【深堀質問回答】
はい。ありました。上の学年にどう思われるのか、先輩たちから受け継いだ部活を潰したくないのでそれに対するプレッシャーなどです。
③嫌いなことと理由背景
自分の意見を全く言えない環境で働くことが苦手です。高校時代に先輩たちに自分の思いついた練習プランを先輩たちに伝えようとした際、なかなか意見が通じず、自分の声がかき消されるような経験をしました。その時のもどかしさや無力感が、自分の意見を言いづらい環境に対する不安を抱かせました。
この経験から、自分の意見が尊重される職場環境を求めるようになりました。チーム内でのアイデア交換や意見のやりとりは、新しいアイデアの発想や問題解決に欠かせないと考えています。自分の経験や視点がチームに貢献できると信じているので、自由に意見を述べられる環境での仕事を希望しています。
【深掘質問】
チーム内から不満を言われたときはどのように対処するようにしているか
【深堀質問回答】
チームで不満を抱えているものがいたら、その方の抱えている問題をまずはワンオンワンで悩みを聞くようにしている
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | マネージャー 男性 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | 自由 |
面接の雰囲気 | 面接の方も明るく自分の話を聞いてくださったのでフランクに話すことができた |
評価されたと感じたポイント | 素直に自分の体験記を話したのが評価されたポイントなのではないかと思う。 |
対策やアドバイス | 自分の体験を0から書いてどのタイミングで心が動いたか、自分の性格が形成された大きな出来事があればそれを書き留める |