26年卒
女性
- お茶の水女子大学
ES情報
学生生活においてあなたが達成できたことについて教えてください
私が学生生活で達成したことは、未知の領域に積極的に挑戦し、多様な経験を通じて成長することです。この達成を支えたのは、好奇心と向上心、そして責任感を持って物事に取り組む姿勢です。○○学生として○○製作プロジェクトに参加した際、表現や新規ソフトのエラー対応という課題に直面しました。これに対し、自ら解決策を提案し、モデル考案者や技術者との協議を重ねることで、データの規格化を実現し、生産効率の向上に貢献しました。また、飲食店のアルバイトでは、店舗運営の課題を見出し、発注リストの作成や空間改善を提案しました。その結果、働きやすい環境づくりを実現し、その結果、「周りがよく見える○○さんのおかげで仕事がはかどるよ」という評価をいただき、顧客満足度と売上の向上にもつなげることができました。これらの経験を通じて、未知の課題に対しても、好奇心を持って積極的にアプローチし、責任を持って取り組むことで、必ず道が開けることを学びました。また、周囲との協力や信頼関係の構築が、課題解決には不可欠であることも実感しました。この「挑戦→達成→成長」のサイクルが、私の原動力であり、今後も広い視野で組織の発展に貢献していきたいと考えています。
当社に興味を持った理由を教えてください
貴社の説明会に参加し、「人々の文化ある暮らしを食の面から支える」ということに深く共感したことがきっかけです。幼い頃から大切にしてきた家族との食卓時間、そして一人暮らしを経て改めて実感した食の重要性は、私の価値観の根幹を形成しています。食品パッケージングという、人々の豊かな食生活を支える基盤的な事業に携わることで、この想いを具現化したいと考えています。また、高専時代の○○管理や工房での○○の経験を通じて、製造工程に関わる仕事への強い関心を育んできました。貴社の持つ高度な技術力と、それを支えるエンジニアリング部門で、モノづくりの専門性を活かせることに大きな魅力を感じています。さらに、グローバルに展開する貴社では、これまでの海外経験を活かしながら、より広い視野で食品包装の革新に貢献できると考えています。部活や塾講師、飲食店でのアルバイトで培った「信頼される人材」としての素養を活かし、チームの一員として価値を生み出していきたいと考えています。
会社説明会をどのように思いましたか。ご意見をお聞かせください
図や写真などが合わせて提示されていたことで、具体的に業務内容についてイメージすることができました。育休制度など、女性のキャリアにも関わるような福利厚生があるのならば、それについても知る事ができると良い、と思いました。