ITインフラエンジニア
22 年卒
男性
- 国士舘大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①何故今回就職活動を行おうと思ったのか。
家電量販店での勤務を通してPCについてより深く知識をつけることでより精通することができ、知識を仕事として使いたいと考えてIT業界での就職活動を開始しました。
【深掘質問】
知識を勉強するだけならば一人でもできるのではないか
【深堀質問回答】
仰る通り、座学で得られる知識も大切で、一人でもできる部分はあるかと存じております。一方で実際の現場で仕事を通すことでしか得られない知識もあると考えており、そういった経験は一人では得ることのできないものだと存じ一人の会社員として手に職を持ちたいという思いから就職活動を行っております。
②勤務地、勤務時間について、期待に沿えない場合があり、夜勤などがあるが大丈夫ですか?
どこであったとしても配属が決まったら、その場所で沢山知識と経験を身につけたいと考えておりますので問題ございません。
③将来の自分について何か理想はありますか?
今はどんなキャリアパスがあるのか、自分でもどんな可能性があるのか具体的にはわかっておりませんが、どんな現場に行っても適切に対応できるように努力し、部下や後輩のみならず先輩や上司からも頼られる存在になりたいと考えております。
【深掘質問】
信頼や信用を勝ち取るために何が必要と考えているか
【深堀質問回答】
信用を得るためには日ごろから仕事に正直に対応したり、周囲とのコミュニケーションを忘れないことが大切だと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 役員 男性で40歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 最初は固い雰囲気で始まりましたが、徐々に相手方の表情や雰囲気が柔らかくなっていったため思っていること、考えていることを落ち着いて話すことができました。 |
評価されたと感じたポイント | 「向上心がある方なのでうちの会社とはあっている」と言っていただけたのでどんなネガティブなことを言われてもポジティブに対応できるかどうかが合否の鍵なのかなと思っています。 |
対策やアドバイス | 理想の姿を尋ねられた際にはっきりと言い切れるように自己分析を行っておけるといいと思います。 |