25年卒
女性
- 中央大学
ES情報
あなたは5年後どのような社会人になっていたいですか、その理由も含め教えてください。・皆さんの考え方や価値観を教えていただきたいので、率直な想いをお聞かせください。・希望職種に限定せず、広い視野でお考えください。(200)
リーダーとして仲間と強い信頼を築きチーム成果をあげられる社会人になりたいと考えます。大学ではサークルの存続が危ぶまれる中、幹部としてメンバーとのコミュニケーションとモチベーション向上に注力した結果、大規模なものへ成長させることができました。この経験から、自ら仲間を巻き込んで挑戦する積極性と信頼関係の重要性を学びました。共に成長する姿勢を大切にし、率先して課題に挑み続ける社会人でありたいと思います。
学生時代に直面した困難なエピソードを教えてください。またそのエピソードに対してご自身がとられた行動について教えてください。とられた行動に対して自ら考えて行動に移したことがあれば、文中に含めてください。(500)
私が大学時代に直面した困難なエピソードは、研究活動における新規テーマの確立です。私の所属する研究室は設立三年目の新しい研究室で、過去の実績や蓄積データに乏しく、使える装置にも限りがあり評価や検証が困難でした。そのため、未開拓の分野で一から新規のテーマに挑戦し、先行研究が少ないながら基礎研究から自力で検討を重ねる必要がありました。私は国内外の関連論文を徹底的に精読し、利用可能な評価結果と文献から得た知識を組み合わせ、間接的なアプローチで独自の評価手法を
開発しました。さらに、他の研究室や企業に自ら協力を依頼することで、異なる視点から情報や知見を収集しました。明確かつ簡潔なコミュニケーションを心掛け、積極的な姿勢で信頼関係を築きました。これにより研究の幅が広がり、固定概念に囚われず仮説に対して多角的なアプローチを模索し、論理的に考える能力を磨きました。そして、視野を広げ新たなアイディアやアプローチを導き出すスキルを獲得しました。貴社でも、この経験は、今ある枠組みに囚われず、より最適な方法の探索に活かすことができ、患者様のニーズに応える医薬品を届けることに繋がると考えています。
希望研究分野
分析研究
製剤研究
当社を志望する理由を教えてください(200)
患者様に真摯に向き合う姿勢に惹かれたからです。私は、闘病で苦しむ祖母を想って泣く母の姿を見た経験から命の重みと尊さを実感しました。その中で、適切な治療を選べるという治療の枠を超えたサービスを提供し、患者様に寄り添う貴社の姿勢に共感しました。貴社でなら、病に立ち向かう患者様とその大切な人に笑顔と安心を届けるという自身の想いが実現できると確信しています。貴社の一員として、患者様の希望ある未来に貢献します。
希望した職種の志望理由を教えてください(150)
大学で学んだ〇〇の知識とスキルを活かし、医薬品の要となる品質に貢献することで患者様の命を守りたいからです。特に貴社の分析研究では、医薬品開発の幅広いステージで活躍することができ他部署との連携も多いため、自身の強みである対人能力が活かせるとともに、自己成長と大きなやりがいも期待できると考えました。