26年卒
男性
- 千葉大学
ES情報
志望動機
私が貴社を志望した理由は、「ニーズの高いブランド力を持っていながら新たなことに挑戦する企業姿勢」に魅力を感じたためです。理由は、製品の中でハムやソーセージのように長年、トップの人気を確立しながら、現代になって新たに必要とされてきたジャンルに挑戦している健康食品や企業説明会での学生に向けたメッセージで「一人ひとりが変革を」という言葉を聞いて私は軸としている「様々な分野に挑戦できる環境」に共通する部分であると感じました。
学生時代に力を入れたこと
私が学生時代打ち込んだことは研究室の立ち上げです。新たに設置された○○の研究室は設備も人員も全く無かったため、一からの研究室の立ち上げとなりました。そのため、研究室全体の方針決めやルール作り、機材の管理や後輩の育成など他の研究室の先生にも意見を頂きながら進めました。また、文化祭では外部の方にも○○のマイナスなイメージを払拭したいという思いから研究室内容の発表を行い、自身が○○や○○などの環境から採集した綺麗な○○を展示していました。しかし、当日に一人で大勢の方を相手に説明することになり、元々、発表することは得意では無かったのですが、自分でも驚くほど人に伝えることが出来ることが分かりました。この時に百貨店の方が聞いてくださり「もっと一般の方に知ってほしい」ということで生徒が発表する場を頂くことが出来ました。この経験から、自分の才能に気付くにもまず挑戦することが大切だと感じました。
何をしたいか
私が貴社に入社した際には、貴社で様々な経験を通じて商品開発や品質管理に携わりたいと考えております。私の仕事を探す上で大切にしている軸が「様々な方と関わることが出来る環境」であり、商品開発では、ただ企画された内容を開発するだけでなく、営業や材料仕入れ、生産の段階など様々な分野の方々と関わりながら、商品の開発、改良のアプローチを行っていくことに魅力を感じました。また、品質管理、や品質保証など、自身の現在行っている研究が△△であることから、貴社の衛生管理に貢献できるのではないかと感じております。また、総合職採用という点では、自身の今後のキャリアとして考えている、様々な分野を経験することで、最終的に自分がやりたいことが見つかった時に、今までの経験が活かされると思っているので、自分にとって理想の働き方であると感じております。