大同生命保険

25年卒

女性

  • 津田塾大学

ES情報

志望動機 

私が志望する理由は、「長期間に渡って他者に寄り添い、支え続ける仕事」という自分の就活の軸に合っていると考えたからだ。貴社のインターンシップに参加する前の保険会社の印象は、B to Cのイメージが強く、個人の人生を支えるものが中心だと思っていた。しかし、インターンシップで貴社が、日本企業の99%を占める中小企業に特化した取り組みを行っていると知り、新鮮で興味を持った。万が一の際に残された御家族を支えるだけでなく、中小企業の保障とサービスを提供し、経営課題に寄り添うパートナーとして長期間サポートできるという点に魅力を感じる。私は幼い頃、人前で話すことが苦手だったが、自分を変えるために中学・高校で行事の運営を行った。それから、目標達成のために主体
的に行動するというものが自分の強みとなった。入社後は、多くの方からの意見を吸収し、様々なことに挑戦していきたい。

学生時代に力を入れたこと

私が学生時代に力を入れたことは、2年間取り組んだ塾のアルバイトだ。最後の1年間は受験生5人を受け持った。その際に私は、「全員を第一志望校に合格させる」という目標を設定した。しかし、集中力が続かない生徒や成績に伸び悩む生徒など悪戦苦闘していたため、独自で2つの取り組みに挑戦した。1つ目は毎回の授業計画を作成したことだ。効率よく勉強するために、事前に作ることでスムーズに学習に入ることができる。また、テストが近い生徒は自分達で作成するようになり、勉強のモチベーションにも繋がった。2つ目は、自作の小テストを作成することだ。前回の復習とその生徒の苦手分野の問題を取り入れた内容だ。苦手分野を克服し、学校のテストや模試で活かせることに繋がった。結果は5人中3人が第一志望校に合格することができた。残りの2人も受験を突破し、楽しく学校に通っている姿が見られ、生徒のために頑張ってきてよかったと心の底から思えた。

icon他のESを見る

ガクチカ 私は、体育会部活動に所属し、全国優勝を達成するために力を注いでおりました。1,2年時には自身の技術を磨き、3年時からは下記を取り組みました。1つ目は、選手層を厚くすることです。スタメンの多くが運動経験者のため、運動未経験者は体力差やケガによって、練習へのモチベーションが低下していました。常にコミュニケーションを取り、悩みや不安をヒアリングを行うことで解消し、部員全員がチームへの貢献の仕方...
志望動機(400文字以下) 貴社で「長生きして良かった」と思える社会の実現に貢献したい。私の祖父母は80歳を超えて、足が悪くなったり自動車運転に不安を覚えるなど生活上の不都合や不安が増えてきた。それに伴い両親の帰省ペースも増えた。それから健康寿命の延伸に貢献したいと思うようになった。保険には将来のリスクを軽減することで、人々の前向きな暮らしを支える力があると感じている。中でも貴社は中小企業に特化し...
icon

もっと見る