JSOL

26年卒

男性

  • 早稲田大学

ES情報

『学生時代に最も力を入れたこと』 
ゼミ、研究内容、学業、部活、サークル、アルバイト、趣味等
※主体的に取り組んだ内容をご記入ください。200文字以上400文字以下

私はサークルの存続のため、OB会の設立に力を入れました。サークルは資金不足であったため、OBの方々に掛け合う事で資金援助を得ることができるOB会を設立する事を提案しました。
始めは、OBの方々は私たちが楽に活動資金を得ようとしていると考えており、多くの方から快諾いただけませんでした。原因を考えたところ「サークルの継続のためのOB会」という目的の共有ができていなかった事に気づきました。そこで、改めて話し合いの場を設け、OB会設立の目的がサークルの継続に繋がり、また資金不足の持続的な解決になることを伝えました。
その結果賛同を得ることができ、支援を受けて安定した運営ができるようになりました。
この経験を通じて、目的意識を持ち、全員が共通認識を持って課題解決することの重要性を学びました。貴社でもこの力を活かし、多くの人を巻き込みながら、最適なソリューションを提案します。

「ITソリューションフィールド/コーポレートフィールド」の方は、『IT業界でチャレンジしたいこと』200文字以上400文字以下

「お客様がやりたいことをスムーズに実現できる世界」をIT業界で創りたいと考えています。
サークル運営では、メンバーの声を丁寧にヒアリングし、適切に仕事を割り振ることで、それぞれの「やりたいこと」の実現を支援しました。その結果、生き生きと活動する姿を見ることができ、大きなやりがいを感じました。この経験は私の原動力となっています。
貴社ではトータルソリューションと共創を通じて、お客様の本当にやりたいことを見つけ、実現できる環境が整っていると考えています。中でも、ローコードプラットフォームを活用したソリューション提供に惹かれました。コスト削減と独自業務への適応を両立できる点で、お客様にとって非常に有用なサービスだと感じています。
私は、これまで培ったヒアリング力を活かし、お客様の課題を正確に抽出し、貴社のサービスを通じて解決に導くことで、目指す世界の実現に貢献したいと考えています。

icon他のESを見る

26年卒

女性

ES情報

JSOL 2days Summer Sessionに参加を志望した理由を教えてください。(400字以内) 広い事業領域を持つ貴社において、SEに求められる力を深く理解したいため、志望しました。私は大学で情報システムの上流工程を学んでおり、〇〇での接客アルバイトでは、お客様のニーズに応じた商品提案を心掛けています。これらの経験から、将来は情報学の知識や技術と、コミュニケーション力の両方の強みを発揮し...

25 年卒

女性

面接情報

一次(最終)面接 基本情報 場所オフィス時間30分社員数5人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学〇〇部4年の○○と申します。学生時代は、学生団体に所属し、フリーペーパーの制作に取り組んでいました。趣味は運動と旅行です。 ②IT業界で実現したいキャリア 私はJSOLでITを通じて社会や企業の抱える課題を解決するキャリアを実現したいです。そのため、私は社会人にな...
icon

もっと見る