PVHジャパン

26年卒

女性

  • 神田外語大学

ES情報

力をいれた学業・所属ゼミ(研究内容など)

学生時代は主に○○学を勉強しました。△△留学中は××大学で○○学の授業を受け、人種問題や社会のヒエラルキーについて学びました。ゼミでは◇◇について研究しており、論文や文献を通じて調査を進めています。2026年の日本の法律改定により、◇◇が導入されることで親同士の関係や子どもの精神的健康にどのような影響があるかを、日本と北欧・ヨーロッパの事例を比較しながら研究しています。◇◇に興味を持った理由は、法律改定のタイミングと、身近にステップファミリーの友人がいるため質的調査が可能であることです。

自己PR・学生時代の取り組み

私は留学経験を通じて、異文化環境での適応力と主体的に行動する力を養いました。大学3年次に××大学へ留学し、○○学を学ぶ中で、ローコンテキスト文化に触れ、自らの意思を明確に伝える重要性を実感しました。そのため、授業では積極的に発言し、議論に参加することを心掛けました。また、英語でのプレゼンテーションでは、語学の壁を感じながらも、アニメーションやグラフ、ジェスチャーを活用し、視覚的に伝える工夫をしました。その結果、聴衆から高評価を得ることができ、問題解決に向け主体的に行動する力を身につけました。さらに、文化の盗用をテーマにしたグループ発表を通じて、多文化共生の視点を深めました。この経験を活かし、貴社のグローバルな環境で、多様な価値観を尊重しながら積極的に挑戦し、貢献していきたいと考えております

アパレル業界やPVHジャパンに興味を持った理由をご記入ください(必須、400文字まで)

お客様に最高の喜びと満足を提供する接客を実現したいと考え、貴社を志望しました。昨年、カルバン・クラインららぽーとTOKYO-BAY店でTシャツを購入した際、サイズ取り寄せ時のスモールトークを交えた丁寧な接客に感銘を受けました。さらに、表参道原宿店では試着から会計まで親身に対応していただき、貴社のブランドとスタッフの素晴らしさに強く魅了されました。私は2年間、外国人客の多い飲食店で接客アルバイトを続け、英語力を磨きながら、お客様の様子を観察し迅速に対応する力を養いました。マルチタスクをこなし、お客様満足と再来店につなげる達成感を味わい、接客業の楽しさとやりがいを実感しました。この経験を活かし、貴社の店舗でより多くのお客様に満足いただける接客に挑戦したいと考えています。貴社の一員として成長し、接客のプロフェッショナルとしてブランド価値向上に貢献したいです。

PVHのCore Values(Individuality, Partnership, Passion, Integrity, Accountability)の中で共感できるものを選び、その理由をご記入ください(必須、400文字まで)

私が最も共感する価値観は「パートナーシップ」です。貴社の「力を合わせて成功する」というバリューにあるように、販売の現場では個人の力だけでなく、チームとの協力が不可欠です。私は、互いに尊重し、助け合い、共に目標を達成することこそが真のパートナーシップだと考えています。飲食店でのアルバイト経験を通じ、その重要性を実感しました。混雑時に注文を間違えた際、先輩やマネージャーが迅速にフォローし、解決策を共に考えてくれました。この経験から、チームで支え合うことの大切さを学びました。貴社のミッションである「ファッションの力で人々の生活を豊かにする」を実現するためには、スタッフ間の連携が欠かせません。お客様のニーズを的確に把握し、最適な商品を提供することで、最高のショッピング体験を生み出せると考えています。貴社の一員として成長し、チームと共にブランド価値向上に貢献したいです。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る