研究内容 or 実務実習内容(300文字程度、500文字以内)
○○データを活用して「△△に対する◇◇薬の継続使用の現状とそのリスク」について研究を行っています。△△は術後に発症することが多い、急性かつ一過性の精神機能の障害で、症状緩和目的で◇◇薬が広く適応外使用で用いられています。しかし、その効果と安全性は明らかになっていません。そこで本研究では、約1300万人が登録された国内最大級のビッグデータを用いて、△△に対する◇◇薬処方の現状と、不適切に継続使用することによる薬物有害事象を明らかにすることを目指しています。研究では、1から研究方針や母集団の定義、解析方法等を考え、試行錯誤しながらも目的とするデータの抽出に尽力しています。
職務志望理由(300文字以内)
「本来病気を治療するための薬で苦しい思いをしてしまう患者様を救いたい」という想いからファーマコビジランス職を志望しています。実務実習でがん化学療法を受ける患者様が薬の副作用に不安を抱き治療に前向きに臨めない姿を見た経験から、世界中の患者様に安全な医薬品を届けたいという想いを強く抱いています。特に、貴社が日本から世界へ革新的な医薬品を提供し、そしてPV部門において時代を先駆けて○○データを活用するなど先進的な取り組みをされている点にとても魅力を感じています。治験段階から「安全使用」の観点で一つひとつの医薬品に長く向き合い、誰もが前向きに未来に向かって歩めるよう尽力したいと考えています。
挑戦したいこと(300文字以内)
私は、患者様の希望となる優先審査品を多く抱える貴社で、正確かつ迅速に医薬品の安全性情報を提供
することに挑戦したいと考えています。そのために、開発職やMR職をはじめ多様な職種の方々と連携を深めるとともに、○○データの活用の幅の拡大に挑戦したいと考えています。大学で医薬品の適正使用に関する研究を行う中で、○○データの膨大かつ多様な情報の活用可能性を目の当たりにし、活用によってより効率的かつ正確に安全性情報を創出することが出来ると考えました。また、社内外問わず「患者様の健康に貢献したい」という同じ目標をもつ様々な専門性をもった方々と積極的に交流し課題解決に向けて尽力します。