タカラスタンダード

26年卒

男性

  • 東京経済大学

ES情報

あなたが今までに大きく挑戦したことは何ですか?

大学時代、体育会部活動の副主将として、資金不足の課題を解決するためにスポンサー獲得と補助金の増額に挑戦しました。遠征費や設備費が不足し、より環境を整える必要があったためです。まず、地元企業やOBにスポンサーを依頼しましたが、最初は断られることが多くありました。そこで、企業側のメリットを明確に伝え、試合会場での広告掲示やSNSでの宣伝などを提案した結果、複数の企業から支援を得られました。さらに、大学に対しても活動実績や将来的な貢献を強調し、補助金増額を交渉しました。その結果、資金が確保でき、遠征費や新しい練習用具の購入が実現しました。この経験から、交渉力や相手のニーズを理解することの大切さを学びました。反省点として、初期の準備不足があったため、今後はより戦略的に計画を立てることを意識したいです。

「成長」についてそれにまつわるエピソードを教えてください

私は、体育会部活動での経験によって成長しました。高校時代に体育会部活動の全国選手権に出場し、高いレベルを実感するとともに、自分の実力不足を痛感しました。そして、さらなる成長を求め、大学では同じ体育会部活動に入部しました。厳しい環境の中で技術と体力を鍛えながら、副主将としてチームをまとめる責任を担いました。その中で、仲間と切磋琢磨し、勝利の喜びや敗北の悔しさを経験する事で、忍耐力やリーダーシップを磨くことができました。また、常に向上心を持ち、努力を積み重ねることで、継続する力や困難に立ち向かう姿勢を身につけました。この経験を通じて、自ら考え行動し、チームや周囲に貢献する大切さを学びました。今後も挑戦し続け、成長し続ける姿勢を忘れずにいきたいです。

icon他のESを見る

26年卒

女性

ES情報

挑戦したこと 私が挑戦したことは、海外への短期留学である。短期間ではあったが、人生初の海外生活であり、大きな挑戦であった。特に印象に残っているのは、ホストマザーとの関係構築である。滞在中、彼女が入院することがあり、一緒に過ごせない時間が多かった。しかし、その状況でも積極的にコミュニケーションをとることで、信頼関係を築くことができた。また、この留学を通じて、自分の英語力を客観的に知ることができた。帰...
icon

もっと見る