学生時代に力を注いだ活動(1つ目)
私の経験は○○国際音楽コンクールの国際大会で銀賞を受賞したことである。私は○○(楽器)を4歳から15年間続け、その目標となったのが当大会の国際大会入賞であった。当大会には6度出場したが、最初の5度は国際大会での欧州の教授による厳しい審査や、体格が良く力強い音を出すことを得意とする海外の出場者の参加など、国内大会を遥かに超える難易度を前に落選してきた。しかし、自分の決めた目標を達成したいという思いとライバルに打ち勝ちたいという信念を持って挑み続けた。そこから私は、練習してきた演奏方法を1から見直し、ヨーロッパ人の好みに合ったリズムを研究したり、週に5回ジムに通い体幹と筋力を鍛えて力強い音作りに努めた結果、それらの点が評価されて、6度目の挑戦で銀賞を受賞することができた。この経験から目標に向かって挑み続ける粘り強さを培った。
学生時代に力を注いだ活動(2つ目)
運動系サークルの学年代表として新規イベントへの出演のために同期30人を率いた経験だ。そこでは、チームで数十人規模のパフォーマンスを行う上で、立ち位置が後ろになってしまう1年生のモチベーションが低下したり、先輩からの指導が行き渡らずダンスの上達が遅れることが課題であった。そこで私は、モチベーションを上げつつ、パフォーマンスを上げた状態で先輩と合流できると考え、同期のみで事前に披露する場を設けて全員が目立つ場面を作ることを提案した。このとき、交流の場においてその場の誰も蔑ろにせずに和を形成した事によって信頼を得る事ができ、全員からの承諾を貰えた。その後も、メンバーとの会話からそれぞれにあった役割を分担したことで、全員が意思を持って動くようになり、練習にも積極的になった。この取り組みによって先輩との実力差を克服し、本番では○○賞を受賞した。この経験から行動を起こす力と信頼を勝ち取るための対話力を培った。
志望動機・興味のある業務(300字以内)
「お客様の目標を添い遂げ、共に達成したい」という思いから貴行を志望する。塾講師として目標に向かっていく生徒に伴奏し、共に目標を達成できたことにやりがいを感じた。この経験から顧客の要望に対した幅広いソリューションを提供できる信託銀行に興味を持ち、その中でも専業信託銀行として一気通貫してお客様に伴奏でき、スピード感を持って対応できる貴行を志望する。入社後は「対話力や粘り強さ」を活かし、法人業務においてお客様のニーズを汲み取り、企業の成長を支え続けていく存在になりたい。