専攻分野の研究内容について記入してください。400 文字以下
卒業論文では、○○に関する研究を行いました。地域の特性を活かした○○の構成を明らかにし、○○の一助となることを目的とし、○○の内部空間と風景をつなぐ○○構成について、分析・類型化を行いました。この研究より、○○境界が重複することで、○○を含めた更に奥の内部○○と外部○○の○○境界がグラデーショナルに繋がっていき、○○が一体化することを明らかにしました。現在行っている研究では、○○系と○○を繋ぐ○○手法を得ることを目的に、対象を○○に絞り調査を行っています。今後の方針としては、更に分析を行っていくことで○○だけでなく○○系と○○を繋ぐ○○手法を得ていきます。
あなたのことを教えてください。強み弱み・幸せを感じるとき・一番悔しかった出来事など、エピソードとともに記入してください。400 文字以下
強みは探究心があり、物事に真剣に取り組む姿勢を常に持っていることです。指導教員から、○○以外の他分野にも視野を広げることで新しい考え方が生まれることを教わりました。それ以降、○○分野だけでなく○○や○○などの本を読み、実際に○○や○○を行うことで○○に活かせることを実感しました。私は様々な体験を通して学んでいる時に幸せを感じます。一方で弱みとしては、大勢の前で話すことが苦手で緊張しやすい面があります。悔しかった出来事として、大学 2年次の発表で緊張してしまい伝えたいことを時間内に伝えきれなかったことがありました。そのため、弱みを改善していくために発表する機会を増やし、発表内容に不備がないか確認を行い、事前練習をする等の工夫をしています。発表内容に自信を持つことが改善策だと考えているため、強みである探究心を活かし、根拠のある○○や発表になるように心がけています。
当社を志望している理由を記入してください。400 文字以下
貴社を志望する理由は3つあります。1 つ目は 5 本の樹計画に取り組んでいることです。私は卒業設計の中で、○○手法を提案しているためとても関心を持ちました。説明会の際に、実際のエピソードや、どのように樹を選定しているのかを知ることができ、貴社へ尊敬の念を抱きました。2つ目はキャリアアップのしやすい環境であることです。ジョブローテーションや資格支援等の制度が充実しており、自分の将来像へ近づいていきやすいと感じ、スキルを磨ける制度があることに惹かれました。3つ目は生活の仕方を一緒に考え、わが家を世界一幸せにな場所にするというスローガンを掲げていることです。人が心地良く過ごせる空間をつくりたいと思い○○学科に入学し日々学んでいるため、貴社のスローガンに共感しました。研究室での活動や○○取得等の経験を通して培ったデザイン力や計画力等を貴社で活かし貢献したいと考えています。