26年卒
女性
- 武蔵大学
ES情報
日用品専門商社を志望した理由、当社を志望した理由、当社に共感した内容等を記入してください。
日用品は毎日の暮らしに欠かせないからこそ、価値を正しく伝え、必要な人に届けることが重要だと考え、日用品専門商社を志望しました。中でも貴社は、小売との強いネットワークと提案営業を強みに、商品の価値を最大限に引き出せる点に魅力を感じています。単なる流通ではなく、売場提案や販促を通じて商品の良さを伝えられる環境で、自分の強みを活かし成長したいと考えています。
大学生活・大学院生活で特に力を入れて取り組んだ内容と、そのなかで最も困難だった課題を記入してください。
〇〇で屋台を企画し、資金繰りの面で貢献しました。予算が限られていたため、地域の野菜を使えば経費を削減できると考え、〇〇に協賛を依頼しました。説得力のある資料を作るため、企画内でミーティングを重ね、協賛を得て材料費を3割以上削減することに成功しました。この経験から、問題を分析し、効果的な解決策を見つける力を身につけました。今後もこの強みを活かし、貢献していきたいです。
上記の課題に対してどのように取り組みましたか。最も効果的な行動をとった内容を記入してください。
〇〇から協賛を得るために、メリットを明確に伝える工夫をしました。『メリットが伝わりにくい』との指摘を受け、資料の見直しを重ねました。また、パンフレットやSNSで〇〇のロゴや特産野菜を掲載し、農業クイズを企画することでPRの幅を広げました。その結果、協賛を得ることができ、材料費を3割削減しました。限られた予算の中で最適な手段を考え、課題を解決する力を身につけることができました。