グリーンハウス

26年卒

女性

  • 武蔵野大学

ES情報

自己PR

私の強みは、課題発見とそれに対する多角的なアプローチだ。フランチャイズだったアルバイト先の飲食店が、直営店に切り替わったことで、様々な問題が発生した。業務内容が複雑化する中、新人が急激に増え、同時に来客数も増加した。また、臨機応変な接客対応の難しさから、スタッフが定着しなかった。この課題に対し、私は新人教育のあり方に着目し、次の3つの対策を呼びかけた。
(1)研修担当者のマニュアル再確認を徹底し、教える側の認識を統一することで、新人の混乱をなくすこと
(2)業務上の問題点を発見した場合はチャットグループ上で注意を促すこと
(3)日頃から各々の良い点や感謝を伝えるなど
新人が不明点を聞きやすい環境を作ること以上の対策を実施し、自分から積極的に取り組むことで他のスタッフを改善に協力してくれた。その結果、新人の定着率は安定し、働きやすい環境を築くことができた。

学生時代に最も打ち込んだこと

企業で働くイメージを明確にし、ビジネススキルを習得するために、SEと〇〇のアルバイトに挑戦した。SEでは、既存のマニュアルが分かりづらく、OSのバージョンも古かったため、初心者でも分かりやすいマニュアル作りに努めた。〇〇では、業務の大半が清掃やデータ入力でやりがいを感じにくい部分もあった。しかし、スタッフの方々と接していく内に、快適な職場環境を維持することの重要性に気付くことができた。

icon他のESを見る

学生時代に力を入れたこと (250字以内) 大学のグループ学習でリーダーを務め、A+の評価を得たことだ。グループ発表を行う演習をこれまで6つ履修し全てでリーダーに立候補した。A+獲得を目標に、忙しさや年齢も異なる5人で3か月間協力するため俯瞰的な視点を意識し2つの工夫をした。1毎週の近況報告など対話でメンバーの距離を近づけ、率直な意見を言える関係構築。2決定事項を文書で共有し、資料作成の締め切りを...
icon

もっと見る