総合職(営業)
26 年卒
女性
- 上智大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学の〇〇学部〇〇学科の〇〇と申します。大学では、○○学ゼミに所属しており、現在研究している内容は〜という内容のものになっております。また、学業以外では塾のアルバイトを大学一年生の頃からしており、小学生から高校生までの幅広い生徒を担当しています。本日はこのような貴重なお時間をいただきありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。
②小学校、中学校、高校での得意科目
海外に住んでいたこともあったため、英語が得意科目でした。その他でも美術や家庭科なども得意で、今でも趣味で絵を描いたりしています。
【深掘質問】
帰国したあとの英語の勉強法について教えてください。
【深堀質問回答】
両親が帰国子女専門の塾に通わせてくれたため、週に1回ほどそちらの塾に通っていました。また、NHKのラジオ英会話を帰国してから高校生までほとんど毎日聴いていました。大学生になってからは、授業で使うこともありますし、洋画など趣味の範囲ではありますが、楽しみながら勉強を継続しています。
③なぜこの大学、学部なのか
まず○○学に興味を持ち、○○学を学べる大学がないかという軸でみていました。興味を持ったきっかけは、中学校のときに読んだ国語の題材です。これを読んだときに外からの働きかけによって気持ちが左右されるということに興味を持ちました。その中でも今の大学を選んだ理由は、△学と◼︎学どちらのカリキュラムも整っていたからです。
【深掘質問】
なぜ今のゼミに所属したのですか。
【深堀質問回答】
○○学の授業の中で〜について勉強した際に、人と環境とのかかわりに興味をもったためです。人の行動を良い方向にも悪い方向にも変えることのできる環境に興味を持ち、それを研究することのできる現在のゼミに所属しました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で30歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 相手の面接官はこちらの話をしっかり聞いてくれるため、優しい印象であった。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。 |
評価されたと感じたポイント | どんな人物かを見られていると感じた。そのため、なぜそれを選択したのかという思いを素直に話すことが評価されたように感じる。また、オンラインの面接であったため、表情はオーバーなくらい笑顔を意識し、明るい印象を持ってもらえるよう意識した。 |
対策やアドバイス | 雑談に近い雰囲気であるため、あまり作り込まない方がよいかもしれない。自己分析(なぜそれを選択したのかなど当時の心境を整理すること)はやっておいて損はないだろう。 |