コンサルタント職
26 年卒
男性
- 慶應義塾大学
面接情報
三次面接
基本情報
場所 | 本社オフィス |
時間 | 1時間程度 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 電話 |
結果通知方法 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
慶應義塾大学の〇〇部に所属しております、○○です。大学では、文科系研究会に所属し、劇団の経営について学んでいます。学外では、飲食店でアルバイトリーダーを務めております、本日はよろしくお願い致します。
②志望理由をお伺いしたいです。
1つ目は、多様な顧客に寄り添い、課題を解決に導く人材になりたいからです。アルバイトで、お客様のニーズに寄り添いながら課題解決を行った経験や、御社のトレーニング制度を通じて、業界を横断するスキルを身に着けて、お客様に最大限貢献したいと考えております。2つ目は、貴社の経営指針が自分のなりたい姿と共通していたからです。変化の一番先に立ち、既成概念に囚われない挑戦的な姿勢に非常に魅力を感じました。 御社で働くことで多角的な視点を身に着け、自身の成長にも繋げ、お客様に貢献したいという気持ちから、御社を志望しております。
③ある市町村がDX化を進めることになりました。そこで、すでにDX化の進んでいる市町村の施策を取り入れたいと考えています。モデルにする市町村を選ぶ基準を教えてください。
大きく3つあります。1つ目は人口、2つ目は年代別の人口の割合、3つ目は施策を取り入れる前のDX化の普及度です。細かいところは覚えていないです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 男性 人事部 若手社員 |
面接官の印象 | スーツ |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。 とても優しい方で、どんな質問でもして大丈夫だよと声をかけてくださった。 |
評価されたと感じたポイント | 事前にケース面接だと知らされていたため、東大生ケースノートを購入し何度か解いて臨んだが、全く異なる質問が出たため、解き方だけある程度覚えて、自分の中で解答を出すロジックを持つほうが良いと考える。 |
対策やアドバイス | ケース面接の対策をする。 逆質問が長かったため、質問は事前に多く考えて行くべきだと思います。 |