一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 20分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
本日は貴重なお時間をいただきありがとうございます。
大学では二つのことに注力して取り組んでまいりました。
一つ目は、体育会の〇〇部での活動です。6歳から15年間ずっと取り組んでいました。
二つ目は、〇〇専門個別指導塾での塾講師です。生徒に対して日々彼らの目線に立ち、寄り添いながら指導しております。
コミュニケーションを通じて異なる価値観や考えを柔軟に受け入れて協働していくことが強みです。
本日はどうぞよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
専門の個別指導塾について、いつ頃から始めたものなのか、どれくらいの頻度で勤務しているのかについて聞かれました。
【深堀質問回答】
大学一年生の冬ごろからはじめ、週3回ほど勤務しています。部活動との兼ね合いでかなり時間的に厳しい中ですが、生徒と関わることが楽しく精力的に活動しています。
②学生時代に力を入れたこととして〇〇専門の個別指導塾での経験をあげているが、これについて詳しく教えてください。
専門個別指導塾で、「〇〇」という目標を掲げて、学習支援をしました。担当していた生徒は当初、注意が続かず奇声を発するなど学習が進みませんでした。そこで興味の対象を調べ、関心のある話題を軸に対話を重ね、徐々に学習へとつなげていきました。その結果、落ち着いて机に向かえるようになり、4か月後には30分間集中できるようになりました。この経験から、未知の領域でも目標を掲げ、試行錯誤して成果を出す力を培いました。
【深掘質問】
この経験の中でご自身が工夫された点はなんですか。
【深堀質問回答】
主に三つあります。
一つ目が生徒を観察し、仮説を立てることです。
生徒を観察する中で多動症の子は集中力がないのではなく、自分の気になったところにものすごく集中してしまい周りが見えなくなるということに気がつきました。
そこで二つ目の工夫として、興味の対象へのアプローチをしました。彼の興味を持ちやすいものを通じて自分に興味を持ってもらうことを狙いました。
そして、最後三つ目の工夫として、その興味が継続するよう試行錯誤を繰り返しました。
③総合商社及び丸紅の志望理由
自分のなりたい姿である「多様な価値観を持つ人を巻き込み、新たな価値を創出し続ける人間」になるために最適であると考えたからです。
今までの経験から、学年やポジションなどの立場が変わってもチームの勝利に向かって、価値を生み出し続けてきたので、社会にでてもそういった姿を目指したいと考えています。そのためには、広い知見や視野を持つことが新しいビジネスを創出するために必要であり、特定の領域に絞ることなく、たくさんの経験を積みたいです。そしてクリエイティブなことができるようになるには、成長機会が多いところがよく、貴社のように若手から積極的にチャレンジさせてもらえる環境に身を置きたいと考え、貴社を志望しております。
【深掘質問】
興味のある部署、いきたい部署はあるか
【深堀質問回答】
たくさんの経験を積みたいと思っているので、どうしてもこの部署・この領域がいいというのはないです。ただ、規模が大きいことがやりたいと思う一方で、自分自身、発達障害者塾での経験からもっと現場に近く自分のやったことが、誰のためにやっていることなのか成果として実感しやすいことをするのがやりがいだと考えています。なので、OB訪問を通じて建機・産機・モビリティ本部とかはそれにあたる気がしたので、興味があります。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 不明 男性で30代 スーツ 不明 男性で50代 スーツ |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 相手の面接官の方は非常に穏やかで、終始こちらの発言に耳を傾けてうなづいてくれていたのでとてもやりやすかった。 また、こちらが詰まってしまった時にも優しく声をかけてもらったので、とてもありがたかった |
評価されたと感じたポイント | 一次面接なので基本的な受け答えや誠実さなどが求められているように感じた。 なので、ハキハキと内容を明確に伝えられるように意識して回答した。それが評価されたと感じている。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する 自己分析を綿密に行っておく 学生時代に力を入れたこと・志望動機を完璧に言えるようにしておく |