選択したコースでどのようなことを実現したいですか。そして、このコースで活かしたい自身の強みについてお答えください。
(選択コース: マーケティング→ビジネスインキュベーション→カスタマーサービス)
私は志望コースにて、現代生活の基盤となっている通信事業を中心に、様々な領域やパートナーと協働しながら新たな生活のスタンダードを生み出していきたいと考えている。
〇〇サークルで経験した人々の笑顔を創る面白さ、そして△△サークルで学んだ仲間との信頼と競争の大切さから、一人では成し得ない規模の笑顔と未来を皆で創造する仕事がしたいと考えたためだ。
そしてこの実現のために、私の強みである信頼構築力とニーズ把握力を最大限活かしていきたい。前者は〇〇サークルで企画運営として価値観や立場の異なる構成員をまとめ、企画を成功させた経験を通して自覚した自分なりの強みだ。また後者は2024年に参加した3ヶ月間の長期インターンにおいて「目に見えるターゲットと課題」をテーマに調査と発表を続けたことで養われたものであり、この二つを活かして企画立案に邁進したいと考えている。
あなたが大学入学以降に取り組んだ最も難易度の高かった経験について教えてください。
所属する〇〇サークルにて、学園祭企画運営として150人規模の構成員をまとめて企画を成功させた経験だ。私が担当した喫茶企画はメインのステージ企画と異なり参加義務のないものだったので、参加せず来場者として他の企画を回って学祭を楽しみたい構成員も多くいた。私はこの状況に勿体なさを感じ、ステージ企画のように皆の個性をぶつけ合い価値を共創する企画を実現したいと考え、まずは全員と丁寧にコミュニケーションを取って企画の課題把握に努めた。そして多くの構成員から、企画参加の意思はあるが来場者と一対一で会話することに高いハードルを感じるという指摘があったため、これを課題に設定し解決に努めた。詳細な会話マニュアルの作成やヘルプ役となる遊撃シフトの追加など、皆の意見を取り入れながら対策を練ったことで参加人数が大幅に増加、より良い価値を来場者に提供でき、飲食部門3位を獲得できた。