コンサルタント職
25 年卒
男性
- 法政大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人(プリンシパル、60代男性、スーツ) |
学生数 | 1人(スーツ) |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 2~3日以内にメール |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学から参りました○○と申します。本日はよろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れたこととその中で困難だったこと。
大手新聞社でのアルバイトとして「毎月約10件の発注トラブル」という問題を改善させました。私の職場では5名が日替わり出勤で掲載紙発注等の業務を行っていましたが、勤務時間の都合でメンバーが半年ごとに入れ替わっていました。そのためメンバー同士の連携が安定しておらず情報伝達不足による発注トラブルが毎月10件ほど発生していました。そこで私はメンバー同士の情報共有不足に課題感をもち、チーム全員が一体感をもって働ける組織にしたいという思いでメンバーに対し問題の改善案を持ち掛けました。
その後メンバーと共に「4か月後には発注トラブルを0件にする」という目標を立て、目標から逆算して2つの施策を実行しました。まずはPC上に共有ノートを作成。それを毎回の出勤時に確認し、追加発注等の伝達事項があれば記入することを徹底した。これにより日単位の簡易的な情報共有を行いました。次に月2回のミーティング実施。業務上の判断に個人差が起きないようにあらゆる業務における全体方針を共有する場を設け、定期的な交流により一体感の醸成も目指しました。その結果、4か月後には発注トラブルが0件となりました。この経験から他者を巻き込み、目標に向かって行動していく姿勢を学びました。
【深掘質問】
困難をどう乗り越えた?
【深堀質問回答】
信頼関係を構築することで乗り越えました。当初日替わり出勤でしたが、私の出勤日ではない日に職場へ足を運び、メンバーと交流を深めました。それにより「こいつなら協力」したいなと思ってもらいました。
③コンサルティング業界の志望動機は?
就職活動の軸に当てはまっていたからです。軸は3点ございまして、1つ目は他者の課題解決に携わること。2つ目は幅広い案件に携われること。3つ目は若手のうちから早く成長できることです。
【深掘質問】
なんのセクターに入りたい?
【深堀質問回答】
HCMセクターに入りたいです。学生時代から、改革には「人」を動かすことが重要であると感じる機会が多かったので、そこを重視しているHCMセクターに入りたいです。
④最近気になっているニュースは?
飛行機のリースが、コロナウイルスの影響で売上が落ち込んでいるというニュースです。
【深掘質問】
逆にコロナウイルスの影響で売上が上がった例は何がある?
Uber eatsは労働者不足の関係で伸び悩むと思うが、売上を上げるには何をすればいいと思う?
【深堀質問回答】
・逆にコロナウイルスの影響で売上が上がった例は何がある?
Uber eats等の出前は、家から出なくても外食を楽しめるため売上が上がったと思います。
・Uber eatsは労働者の不足の関係で伸び悩むと思うが、売上を上げるには何をすればいいと思う?
動かせる人員の量を増やす、効率を上げるという観点から2点あります。1つ目は、外国人労働者を増やすことです。日本での賃金と外国での賃金の差から日本に来る労働者が多いので、彼らを採用すれば量は担保できると思います。一方で、言語の壁からサービス低下するリスクもあるのでそこは慎重になるべきだと思います。
2つ目はタクシー運転手にも配達を依頼することです。昼時等、時間帯によって空車のタクシーはよく見られるので、彼らに配達を一部依頼するシステムを組むことで今いる労働者を効率的に動かすことが出来ると思います。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 60代男性 プリンシパル スーツ |
面接官の印象 | 年次の高い方とただ会話しているような印象 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 最初は年次の高い方特有の緊張感がある厳かな雰囲気から始まりましたが、淡々とした面接というよりはこちらに問いを投げかけ意見を聞いたり、今まであったプロジェクトの正直な話をたくさんしてくれたりと年次の高い方とただ会話しているような印象を受けた。 |
評価されたと感じたポイント | かなり年次の高い方だったので、結論ファーストや抽象具体等の基本的な受け答えは気を付けました。また、若手らしさも大切に、成長意欲を節々で出すようにしました。 |
対策やアドバイス | コンサルで求められる話し方や思考法は習得しておく。 会社や部署への理解を深め、自分のキャリアプランを説明できるようにする。 どんな話を振られるかわからないため、リラックスして臨む。 |