コンサルタント職
26 年卒
男性
- 慶応義塾大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 本社(麻布台ヒルズ森JPタワー)会議室 |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
慶応義塾大学から参りました。〇〇と申します。
学業では国家間の関係を条約や国際法から学んでおりました。また週4でロシア語を集中的に勉強しており、今も続けております。
学外では△△部という部活に所属し週6で練習に励んでおります。昨年は全国大会で準優勝を達成し、今年こそは優勝を目指して励んでおります。
【深掘質問】
なんでロシア語を始めたんですか?
【深堀質問回答】
アメリカと中国に住んでいたことがあり、世界三大文化圏を把握しておきたかったため、ロシア語を学ぶ過程で知ることができたらいいなと思ったからです。偶然にも学び始めた2日後に戦争がはじまり、ロシアバッシングの雰囲気が世界を席巻しましたが、私は冷静に違う視点から見る機会を持つことができたと思っています。
②なんでうちを受けけてくれたんですか?
もともとコンサル業界に興味があったわけではありませんでした。部活のOBや知人にコンサル業界について質問した際、最初の三年などはほとんどスライド作成などの雑務がほとんどであり、あまり成長を実感できていないといった声を多く聞き、成長を軸の一つに標榜している自分とはミスマッチだと感じていました。
ただ、友人の紹介で貴社をご紹介いただき人事の方に一時間質疑応答をさせていただく機会をいただき、貴社がほかのファームとは違った成長環境を持っていることがわかり、軸とマッチしていることが理解できたため、コンサル業界というよりはバイネームで貴社を志望いたしました。
【深掘質問】
ワンプール制度の中でいろいろなことを経験したいとおっしゃっていましたが、今は何か興味ある方向とかはないんですか?
【深堀質問回答】
興味があることがないわけではなく、どの業界も面白そうで目移りしてしまうというのが実際のところです。
③じゃあ、なんでもいいから今社会で不満に思っていることとか、変えたいと思ったこととかありますか?
しいて言えば、カフェでアルバイトをしているのでオーバーツーリズム問題などは何とかしたいですね。
【深掘質問】
じゃあ、どんな施策だといいと思いますか?
【深堀質問回答】
入国を制限する方面では、入国勢や外国人勢の導入をして抑制をかけてみるのはいいと思います。
入国後の施策として、東京、京都などの有名どころへの集中を避けるために地方観光地のアピールに力を入れるべきでしょう。地方創生に繋がるかもしれません。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | チームリーダー |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | あまり笑わない方だったので雰囲気は固く多少やりにくかった印象です。 ただ、ケーススタディの際などは議論に熱が入るにつれて饒舌になっておられたので、そういったキャラを作っているだけの可能性もありました。 |
評価されたと感じたポイント | 前半についてはほとんど以前からの確認のような印象でした。後半、いきなりケーススタディ的な問題を問いかけられて戸惑いましたが即席で返すことができたので、「MECEに考えることができてて良いね」と評価いただけました。 |
対策やアドバイス | 質問は一次、二次の確認のようなものなのであまり気にする必要はないと思います。ただ、突発的にケーススタディのような問いを投げかけられることがあり、思考時間もほとんどないので油断せずケース面接の考え方は頭にインプットしておいた方がいいと思います。ニュースなども確認しておくと確実かと。 |