26年卒
男性
- 早稲田大学
ES情報
学生時代に力を入れたことを教えてください。
私の最も大きな経験は、学生時代にサークルでリーダーを務め、規模の拡大、組織の活性化に貢献したことだ。サークル全体の人数が150人ほどいたにも関わらず練習に来るのは毎回15人ほどだったため、新歓の人数の目標を200人に設定し、新しい構成員を多く獲得することを目指した。そこで現役の構成員にヒアリングを行い、課題を当サークルの実態が不透明で、活動に参加することに対する不安が存在することであったと仮定した。
そこで組織の透明化のために2つの施策を行った。1つ目はSNSを有効活用し、組織の内情を可視化したことである。現役の構成員の男女や大学、学部の割合、活動内容の紹介、現役の声などを掲載し、新入生の不安を取り除くことに努めた。2つ目は現役の構成員と実際に話す機会を創出するために、相談会を対面で開催したことだ。そこではサークルだけでなく大学生活の不安も解消した。結果、新歓グループに400人が参加し、例年の約2倍の人数を集めることに成功した。
入社後に実現したいことを教えてください。
入社後に実現したいことは、クライアントや同僚と信頼関係を築き、必要とされるコンサルタントに成長していくことである。これは、これまでのサークルや部活動での経験から、信頼関係があるからこそ意見が真摯に受け入れられ、改善に繋がると実感しているためである。
志望する理由を教えてください。
貴社を志望する理由は、クライアントと「Real Partner」として長期的な頼関係を築き、最後まで伴走する文化に魅力を感じるからである。その環境で、自身の目標を実現しながら貴社の価値観に貢献したいと考える。信頼を軸にクライアントに寄り添い続ける貴社でこそ、理想のコンサルタント像を追求できると確信している。