一次面接
基本情報
場所 | 事業部のオフィス(会議室) |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
早稲田大学から参りました、〇〇と申します。
大学では△△ゼミに所属し、異文化受容や異文化交流について学んでいます。学問以外では、ダンスサークルに所属していました。そちらでは主に協賛係という、サークルの運営を資金面で支える活動に尽力していました。
本日はよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
ダンスはいつから始めたのかなど、サークル活動に関する基本情報の確認。
【深堀質問回答】
ダンスは中学高校の部活動からやっていて、大学でも続けることにしました。私が所属していたダンスサークルは、入学前から早稲田大学に入学出来たら入りたいと思っていたサークルだったので、実際に入会することができて嬉しかったです。
②学生時代に力を入れたこと
学生時代に最も力を入れた経験は、サークルの協賛係としての活動です。
私が所属したダンスサークルは100人以上が在籍する大規模な団体で、活動する際多くの資金が必要となりサークル員の経済的負担が大きいという課題がありました。そこで私は新しい協賛の仕組みを導入し、確実に協賛金を獲得できるかつ、個人的負担となる作業が少ない効率の良い仕組みを確立しました。
資料を一から作成し、協力を得る企業を自分たちの足で地道に探す作業は大変でしたが、目標としていた10以上の企業と契約を結び、サークルに新たな仕組みを確立させることに成功しました。また、新たな仕組みを導入したことで、これまで上級生のみで仕事をしていた協賛係を、下級生を含めチームで動く係にすることができました。この経験を通して自分の立場からチームに貢献できることは何かを、主体的に考えて行動することの大切さを学びました。
【深掘質問】
どのような点が大変だったか、リーダーとして意識したことは何か
【深堀質問回答】
協賛係には、私のように活動に対して多くの時間を割くことができる人もいれば、学業など別の活動との兼ね合いであまり時間を割くことができない人もいたので、どうすれば全員が当事者意識を持って仕事に取り組めるかということを考えるのが大変でした。私はリーダーという立場だったので、役割分担を工夫しました。時間のない人は、家や大学でもできるような資料作成等の仕事をやってもらい、時間のある人が実際に店舗に出向いて営業をするという体制を整えることで、みんながチームに貢献できているという意識のなか活動することができたのではないかと思います。
③就職活動の軸
多くの人の人生に価値を与える仕事がしたいという点と、短期的な目先の利益だけでなく長期的な利益に向けた仕事ができる環境という点を軸に就職活動を行っています。
【深掘質問】
実際に日本生命とどのような点が合致していると思うか
【深堀質問回答】
私はサポートすることでチームに貢献することにやりがいを感じるため、貴社には様々な職掌がある中でも業務職(地域ビジネスコース)を選択しました。業務職の仕事は、会社の社員はもちろんお客様サービスも支える仕事なので、社内外問わず様々な人の役に立つことができるという点において私の就職活動の軸と合致していると考えます。また、貴社の理念である「誰もがずっと安心して暮らせる社会」という考え方は、保険商品の営業利益という短期的な思考ではなく、商品を届ける人や社会といったその先をみる考え方であり、私の就職活動の軸である長期的な視点で仕事ができる環境という点に合致していると考えます。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 地域ビジネスコース先輩職員入社15年目の女性社員。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | とても和やかな雰囲気だった。面接だからと変にかしこまりすぎず、面接官の方の問いかけにも割とフランクな感じで(人懐っこい感じで)答えてしまっても平気だった。面接のマナーよりも、その場の雰囲気を壊さないことを意識した。 |
評価されたと感じたポイント | 一次面接なので会社の志望度を見るというよりは、その人がどういう人なのかを見る目的の面接だと思ったので、自分自身の体験をできるだけ詳しく分かりやすく、伝わりやすさ重視で回答した。 |
対策やアドバイス | ESと違うことを言わないように事前に確認しておく。もし話が派生して違う話をしたくなった場合は、一言断ってから話始めるなど、面接官とコミュニケーションしていることを念頭において臨む。 |