26年卒
女性
- 立正大学
ES情報
本研究分野(内容、実績等)を教えてください。
私たちの身近にある〇〇の活用方法について。
学生時代、力を入れて頑張ったことをエピソードとともに教えてください。 ※履歴書に書いてある内容と重複可
学生時代に最も打ち込んだことは、プログラミングの学習です。きっかけは、大学〇年生の時に参加したWebサイト制作のワークショップでした。そこで初めてHTMLやCSSに触れ、自分の手でWebサイトを作り上げる楽しさに魅了されました。その後、プログラミングスクールに通い、〇ヶ月間、Web開発に必要な知識や技術を学びました。具体的には、HTM/CSS、Rubyなどを習得し、〇〇としてオリジナルのWebアプリケーション開発にも挑戦しました。就職活動では、学んだスキルを実践で活かしたいと考え、金融系のサービスを提供している企業でエンジニアインターンに参加しました。インターンシップでは、既存サービスの保守・運用を行い、貴重な実務経験を積むことができました。
企業選びの軸を教えてください。
成長できる環境が整っているか、技術のインプットやアウトプットが出来る環境があるか(勉強会など)、キャリア選択の広さ(途中でキャリアチェンジできるのか)。
プログラミング経験の有無を教えてください。(プログラミング経験ありの場合)経験年数とその内容について教えてください。
あり。
Ruby:プログラミングスクールにてRails含め〇ヶ月間勉強していました。スクールに通っている期間にHTML/CSSも〇ヶ月ほど学びました。
Java:インターン先にて〇ヶ月学んでいました。
PHP:現在進行形でprogateを活用して勉強しています。
インターンシップ経験の有無を教えてください。(インターンシップ経験ありの場合)経験年数とその内容について教えてください。
あり。
金融系のサービスを提供している会社で、〇ヶ月間、既存サービスの保守・運用業務に携わっておりました。具体的には、Javaを用いたWebアプリケーションのバグ修正や機能改善において、メンター社員の方の指導の下、アプリのメンテナンス業務を担当しておりました。特に、サービスの安定稼働に貢献しました。この経験を通して、金融システムの知識だけでなく、チームでの開発における問題解決能力を向上させることができました。