一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 45分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 翌日の午前中 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①今の自分から見て、小学校の頃の自分から成長した部分と、これからさらに伸ばしていきたいところについて教えてください。
小学生の頃の私は、代表委員やクラブ長などの人前に立って組織を動かす役割を担う優等生な人間でした。現在も、アルバイトでマネージャーとして仕事もすることが多いですが、この時の経験を活かし、独りよがりにならない話し合いや、周囲の意見を聞くことを意識しています。
リーダーとしての責任感が強く、人に仕事を頼めない部分に成長の余地があると感じています。
【深掘質問】
人に仕事を頼めない、という弱みを言っていましたが、具体的にどのようなことですか。
【深堀質問回答】
私は、アルバイトで、マネージャーとして研修制度の改善をしたことがありますが、その時に社員の方の約束していた期日までに仕事が間に合わなかった、という経験があります。これから社会に出て、仕事にスピード感やスケジュール間は求められるので、自分自身で仕事を抱え込まずに、うまく人を動かす力をつけたいです。
②大学生時代に最も力を入れて頑張ったことを、ESに書いてある内容でもよいし、それ以外でもいいので述べてください。
アルバイトの研修制度を改善し、4ヶ月で顧客満足度スコアの 10ポイント向上を目標に掲げ、実現させたことです。
私はお客様本位の姿勢を意識しています。またマネージャーとしてスタッフの接客向上に努める立場にあった為、顧客満足度の低さに問題意識を持ち、手上げ制度を活用して解決を図りました。基礎知識のばらつきが見受けられ、サービスの一貫性に欠けており、質問をしにくい環境やピーク時に回転率を優先するあまり、サービスの質が低下していました。そこで以下の施策を講じました。
1点目はマニュアルの改訂、2点目は質問ノートの導入です。新人時代に質問をしにくい経験をした為、この施策を自ら主体となって実行しました。匿名性を確保し、スタッフ間でアドバイスを交換できるようにしたことで疑問点を解消し、各スタッフの良さを盗める環境を作った結果、顧客満足度スコアの改善に繋がり、スタッフが自信を持って働ける環境を整えることができました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 若手の人事 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | フレンドリー、会話ベースでした。 |
評価されたと感じたポイント | 若手の人事の方で、ES の内容や、やってきたことを聞かれるというよりかは、人柄を見られている気がした。受け答えはしっかりできるか、などです。 |
対策やアドバイス | 幼少期面接であるので、ESの内容より、これまでどんなことをしてきたのかということを伝える力が必要です。 |