最終面接
基本情報
場所 | 渋谷スクランブルスクエア本社 |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日 |
結果通知方法 | リクルーターから直接 |
質問内容・回答
①これまでの就活変遷や内定情報について教えてください。
大学2年次に就活を意識し始め、企業説明会やインターンに参加しました。大学3年次より志望業界を人材とITに絞って就活しています。
現在〇社より内定を頂いています。
②学生時代に力を入れたことを教えてください。
ビジネスコンテストにおいてリーダーを務め、組織員の満足度向上を目指して取り組み、130組中3位に入選した経験があります。 当初はコンテストに対して意欲的でない組織員もおり、仕事量に偏りが生じて特定の人に負担が集中してしまうという課題がありました。そこで、リーダーとして「全員が平等に頑張れる環境をつくり、充実した取り組みにしてほしい」との想いから、意欲が低かった組織員のモチベーション向上を目的に、3つの施策を実施しました。
1つ目は、目標の明確化です。目標が曖昧であったために取り組みへの意欲が低下していると考え、最終目標を「コンテストで1位を取ること」と設定しました。さらに、短期的な目標も併せて設定することで、最終目標に向けた過程の解像度を高めました。
2つ目は、会議を必ず約束の時間内に終えることです。全員の集中力を保ち、短時間かつ質の高い議論を行うことで、取り組みに対する心理的なハードルを下げました。
3つ目は、会議への参加を楽しめるよう、サブコンテンツを用意したことです。和やかな雰囲気をつくることで、チーム内での発言のしやすさや会議への参加のしやすさにつながりました。
その結果、チーム内外の満足度がともに向上し、130組中3位に入選することができました。この経験から、目標達成のためには、組織員の士気を高めることが組織全体の生産性向上につながると学びました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | グループ会社代表 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | 服装自由 |
面接の雰囲気 | やや堅苦しい雰囲気で行われました。 |
評価されたと感じたポイント | エピソードを通して利他性、他者貢献性、視座の高さ、明るい人柄を評価していただいたと思います。 |
対策やアドバイス | 最終面接前にリクルーターがつくと思います。その方の指示に従い、面接練習を繰り返せば問題ないと思います。不安な場合は積極的に練習回数を増やしてもらいましょう。私は10回ほどリクルーターさんやその方に紹介してもらった他の社員さんに模擬面接をしていただき、仕上げて最終面接に挑みました。 全体を通して、行動や意思決定、思考に対するなぜ?という2~3回の深堀に答えられるようになっておくと良いと思います。また、ベクトルが外向きか(利他性・他者貢献の気持ちあるか。チームであればチームの成果のために)といった部分をみられており、レバレジーズの人材適性を図られていると感じました。 |