ソリューションエンジニア
26 年卒
女性
- 明治大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 45分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | マイページ |
質問内容・回答
①自己紹介をしてください
初めまして。○○と申します。私は〇歳下の弟がおり、小さい頃から面倒を見ていたため、面倒見が良いという強みがあります。この強みを活かし、学業ではゼミのグループ研究においてメンバー全員とコミュニケーションを取り、9ヶ月にわたる研究をやり遂げ、プレゼン大会で3位という結果を頂く事ができました。また、学外においては○○でアルバイトをしており一人一人に寄り添う接客業務に尽力しております。本日はよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
ゼミではどのようなことを研究されたのですか?
【深堀質問回答】
○○業についての研究をしており、東北地方に本社を構える企業に直接インタビューを行い、ビジネスモデルの仕組みについての研究を行いました。
②なぜ当社を志望しているのですか?
貴社を志望する理由は2点ございます。1点目は、グローバル企業として、世界中で活躍している点。2点目は、他社貢献の姿勢が根付いている点です。
変化する企業課題の解決のためには、自身の技術や知識のアップデートが必要となります。そこで、貴社のグローバル基盤があれば、最先端の技術に触れられると思いました。また、自身の留学経験から、多様なバックグラウンドを持つ方との交流が考え方や価値観を進化させる事を学び、グローバル環境で働けること自体が価値になると確信しております。
また、貴社のワトソンエックス(AI)のグラナイトモデルのオープンソース化による公益のためのAI利用や、OB訪問に6人の社員の方が快く協力してくださった経験から、貴社には社会貢献、相手の成長に寄与する姿勢が根付いていると感じます。
以上より、「社会をより良い方向へ導く」という志の実現に最適なのが貴社の恵まれた環境、風土であると確信し、貴社を志望いたしました。
【深掘質問】
あなたが知っている我が社の製品や技術でAIの他に興味のあるものは何ですか?
【深堀質問回答】
メインフレーム(巨大組織に利用される大型コンピューター)です。メインフレームを知ったきっかけはゼミで読んだ本の中で、貴社がメインフレームによって成長したことやそれに対する他社の動きが書いてあり、貴社を代表するメインフレームに興味を持ちました。
③学生時代に力を入れたことはなんですか?
アルバイトにおいて新しい教育制度導入に尽力いたしました。従来は接客に関する教育がなく、新人スタッフが不満意見を得やすいという課題がありました。そこで二つの施策を実施いたしました。一つはロールプレイングの実施、一つはフィードバックの徹底です。その結果、フィーリングで行われていた接客業務のノウハウの言語化とその共有、相談しやすい環境づくりが達成されエリア1位の顧客満足度を得る事ができました。
【深掘質問】
その過程において難しかった事はなんですか?
【深堀質問回答】
アルバイトスタッフのシフト頻度やモチベーションにばらつきがあり、まとめることが難しかったです。しかし、同期のスタッフと協力する事で、一人一人に対してアプローチすることができ、この課題を解決できたのだと考えています。
④長所と短所を教えてください
長所は自己紹介でも述べさせていただいた通り、面倒見の良さです。日頃から、他者の考えに寄り添ったり、グループ行動においては仲間全員を気にかけたりすることで、周囲の人からは頼りになると言われる事が多いです。
その一方、短所としては、慎重になり過ぎてしまうことがあります。長所が影響し、たくさんの人の考えを聞く機会が多いため、決断に対して様々なアイデアが浮かび慎重になり決断に時間がかかることがあります。しかし、自分の中で頼れる人や尊敬する人を決め、1人で考え過ぎず自分も周囲を頼るようにすることで、慎重であっても自信を持った選択が可能となるので、短所を克服する事ができます。
⑤逆質問:お二人はどのようなキャリアプランを歩まれてきたのですか?
男性社員は、一度職種を変更し営業から今の職種になりました。女性社員は、入社後ずっと同じ職種で、主にメインフレームを担当しています。
【深掘質問】
職種を変更したり、逆に同じ製品を担当したりと逆に位置しているキャリアを歩まれてきたのかと感じますが、その中で困難だと感じたことはありますか。
【深堀質問回答】
職種を変更した中では、知識を入れ直す必要があったことが大変だったが、仲間が助けてくれました。同じ製品を担当していると深い知識まで入れておかなければ顧客に対応できず日々のアップデートについていくことが大変でした。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 現場社員でマネジャークラス 男性と女性 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | フランク |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 面接官はフランクで、就活生の話を親身に聞いてくれました。しかし、深掘りの質問や話の広げ方は論理的かつ鋭いので念入りな企業研究や自己分析、面接対策が必要だと感じました。 |
評価されたと感じたポイント | 受け答えのスムーズさ、表情が評価されたと感じました。 |
対策やアドバイス | 面接対策では、模擬面接を行い様々な質問に対して答えられるようにしておく。また、自分が話す内容が論理的であるかどうかの確認も必要。 |