ソリューションエンジニア
26 年卒
女性
- 明治大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | マイページ |
質問内容・回答
①自己紹介をしてください
初めまして。○○と申します。学業ではゼミのグループ研究において9ヶ月にわたる研究をやり遂げ、プレゼン大会で3位という結果を頂く事ができました。学外においては○○でアルバイトをしており一人一人に寄り添う接客業務に尽力しております。
また、本職種を選んだ理由といたしましてはエンジニア職でありながら顧客接点の多い本職種であれば、クライアントの変化や移り変わる課題を見逃さず、真のニーズに応じた価値提供が可能だと確信しており、製品のスペシャリストとしてクライアントと共に変革を進められるソリューションエンジニア職を志望しております。
【深掘質問】
文系出身でありながらエンジニア職を志望していますが、どのようにキャッチアップ(遅れを取り戻して付いていく事)していくのでしょうか?
【深堀質問回答】
入社前には、ITパスポートや基本情報の資格を活用し、基礎となる知識を身につけたいと考えています。また、入社後の研修期間には学んだ知識の復習、配属後には周囲を頼りわからないことを潰していくことで、知識量を増やそうと考えております。
②長所と短所を教えてください
長所は、面倒見の良さです。日頃から、他者の考えに寄り添ったり、グループ行動においては仲間全員を気にかけたりすることで、周囲の人からは頼りになると言われる事が多いです。
その一方、短所としては、慎重になり過ぎてしまうことがあります。長所が影響してたくさんの人の考えを聞く機会が多いため、決断に対して様々なアイデアが浮かび慎重になり決断に時間がかかることがあります。
しかし、自分の中で頼れる人や尊敬する人を決め、1人で考え過ぎず自分も周囲を頼るようにすることで、慎重であっても自信を持った選択が可能となるので、短所を克服する事ができます。
③逆質問:製品の知識などにどのようにキャッチアップしてきたのですか?
日々自分で調べたり、新しいことを意識するように心がけています。また、会社にはたくさんの仲間が存在しており助けてくれました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 業務歴30年以上 女性で60代ぐらい オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 厳かな雰囲気 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 面接官の方は職歴も長く、プロとしてのプライドを持っており、厳かな雰囲気でした。 |
評価されたと感じたポイント | 本音で話したことが評価されたと感じました。 |
対策やアドバイス | この面接は、正規ルートにはなく文系出身の学生に対して、入社に当たる覚悟をチェックしていたような面接であったと考えるので、対策としては一般的な面接対策ではなく、自分がなぜ入社したいのか、入社したあとでどのように行動するのかなどを考えておく必要があると思います。 |