一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
同志社大学4年の〇〇と申します。
私は、大学生時代「地域」を軸に活動してきました。学内では、文化祭実行委員に所属し地域の子供たちや高齢者の方と共に文化祭で展示する作品を作成していました。
また、学外では大学2年の時に〇〇県での地域課題リサーチインターンや地域産品のセレクトショップ運営などに参加しました。
本日はよろしくお願いいたします。
②学生時代にもっとも頑張ったことを教えてください。
地域産品ショップを運営する長期インターンで21名の学生メンバーが働きやすい環境を作り、週売上を2倍に増やした経験があります。
店の特性上2ヶ月で商品が入れ替わるため、商品知識の定着が難しく顧客との会話が少なかったことで、メンバーの接客への意識が低い課題がありました。そこで、接客の質の向上と知識のインプットの効率化が必要と考え、2つの施策を行いました。
1つ目は、データを分析し売れ行きの良いジャンルをメインに担当制度を設けました。
2つ目は、商品クイズ形式を採用し会議で商品の知識定着度の確認を徹底しました。
結果、商品知識を活かした接客が出来て購入に繋がったことがメンバーの接客への意識向上に繋がり、週売上が以前の2倍になりました。
③志望動機を教えてください
安全で信頼性の高いデジタル金融サービスから顧客の暮らしを身近な存在として支えていきたいです。
私は、祖母がネット詐欺にあった時にサイバーセキュリティー対策の重要性を実感しました。この経験から年代や背景の異なる人がシステムを理解し使いこなすことの難しさを痛感し、「誰でも・親切・丁寧・使いやすい」サービスの実現は困難ではないかと感じ、それを未然に防ぐリスク管理から人々のふつうの暮らしの幸せを守りたいと考えるようになりました。
貴社のサイバーセキュリティでは社内ネットワークの境界防御に依存せず、すべてのアクセスを検証するゼロトラストモデルを採用し、リスクを最小限を可能にしています。特に、AIを活用した行動分析で異常なアクセスや振る舞いを検出し、サイバー攻撃の兆候を早期に発見できるため幅広い人の危険をより防ぎ、安全で信頼性の高い金融サービスを提供し、デジタル社会全体のセキュリティ向上と安心できる社会の実現したいと考え貴社を志望します。
④他社の選考状況について
現在、金融のIT部門をメインで考えていて○○、○○銀行で内々定をいただいています。ですが、よりグローバルに規模感が大きいところで自身のビジョンを実現させたいため貴社が第1志望です。
⑤なぜシステム・デジタルコースについてなのかを教えてください。
安全で信頼性の高いデジタル金融サービスから顧客の暮らしを身近な存在として支えていきたいからです。
私は、祖母がネット詐欺にあった時にサイバーセキュリティー対策の重要性を実感しました。この経験から年代や背景の異なる人がシステムを理解し使いこなすことの難しさを痛感し、「誰でも・親切・丁寧・使いやすい」サービスの実現は困難ではないかと感じ、それを未然に防ぐリスク管理から人々のふつうの暮らしの幸せを守りたいと考えるようになりました。
そこで小売での長期インターンでの経験を活かし自らの手で仕組みを作りを提案したり、他業種連携・FinTech共創で安心安全な暮らしを作りたいからです。
⑥就活軸を教えてください。
2つあります。
1つ目は人の暮らしの根底を支え、ウェルビーイングな社会を実現したいからです。
2つ目は、顧客や現場と近い距離で長期的に支援できるかです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男 20代 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | ・面接官の方も私の回答にリアクションや感想を毎回してくださり話しやすかった ・自己紹介から和やかな雰囲気だった ・1次面接からなぜシステムデジタルかなど深く聞かれるのでそこは少し驚いた。 |
評価されたと感じたポイント | ・逆質問でも企業研究から志望度の高さを示すことができた。 ・同じ部門で他行でも内定が取れている ・なぜシステムデジタルなのかが経験から明確 |
対策やアドバイス | ・1次でも企業研究や業界研究をしっかりしておく ・ガクチカや自己紹介は慣れるぐらいまで話しておく。 ・メガバンクで比較してみると特徴や違いがでてきて逆質問にもつながると思うのでおすすめです。 |