ITデジタル(総合職)
26 年卒
女性
- 明治大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 対面 |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 即日 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①弊社の志望理由を教えてください
「できるだけ多くの人々の生活を支える仕事をしたい」という思いを貴社でなら実現できるからです。幼少の頃より、友人たちと多くの手紙のやり取りをしてましたが、距離がいくら離れていても相手に手紙を届けられること、私のもとに手紙が届くことに感動した経験から、特に郵便業界に興味を持っています。また、田舎の高校と都会の大学に通ったことで地域格差を目の当たりにした経験があります。津々浦々に拠点を持つ貴社でなら、特にDXという可能性のある領域を活用して郵便をより便利にしたり格差を解消したりできると思っています。これらの課題を解決するための事業に私も携わりたいです。
【深掘質問】
総合職と併願しているけれど、どちらの方が志望度高いですか。
【深堀質問回答】
正直に言うと総合職です。スペシャリストとしてDXやITだけの業務に留まるのではなく、多様な部署で経験を積むことでIT・DXの領域に役立てられそうな知見を得られそうだからです。
②難しい課題にぶつかったとき、あなたならどうしますか
まずは壁にぶつかった原因を自分で探し、原因を解消します。それでもだめなら周りの人に頼ります。そうすることで自分には思いつかない突破口が見出せるし新しい視点や考え方を知ることができるからです。また、心につっかえている問題を吐き出すことで自身のメンタル管理にも繋がります。困難を乗り越える上で最も大事なのは人とのコミュニケーションだと考えます。
【深掘質問】
困難なことに関連して、なかなか手ごわい相手と取引・仕事するとき、あなたはどのようにして相手とのやり取りを成功させますか。
【深堀質問回答】
まずは仕事関係なくプライベートな面でも良いのでお互いの共通点を見つけ、そこから距離を縮めて友人関係になることを目指します。そうすることで相手も心を開いてくれるし、こちらも相手が何を望んでいるのかが見えてくるからです。
③何か事業案はありますか
動く郵便ポストなんてものがあれば良いなと考えています。外に出るのが困難・おっくうな高齢者の方などの割合が地方になればなるほど多くなるかと思います。電話一本で向こうから来てくれるようなポストや宅配ボックスがあれば彼らも少しは楽になるのではないかと思いました。
【深掘質問】
なぜこの案を思いついたのですか。
【深堀質問回答】
地元に研究所などが多いからなのか配達ロボットの試運転をしている場面を見ることが多く、これと似たようなことを郵便ポストもできないかなと考えていたら思いつきました。
④インターンに参加してくれていますが、そこで印象に残ったのはどんなことですか
3日目の職場体験です。2部署にお邪魔したのですが、特にP-DX推進室が印象的でした。
【深掘質問】
それはなぜですか。
【深堀質問回答】
「ポストにDXを取り込めないか」というお題だったのですが、それが非常に難しかったというのと同時に、DXの持つ可能性に驚きわくわくしたからです。この部署での体験を通してよりDXという領域に興味がわき、今ここにいます。
⑤逆質問
残りの学生生活の中で、学生だからこそできること・やっておいた方がよいことなどはありますでしょうか。
【逆質問回答】
旅行。社会人になるとやはりまとまった時間を取るのは難しいしお金もかかるので、今のうちにしかできないと思います。また、旅先にある郵便局にもぜひ行ってみてほしいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ・人事部長クラスの男性で50代くらい。スーツ ・IT事業統括部の女性で50代くらい。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 面接官のお2人はとてもよく笑ってくださる方だったので、楽しく話すことができた。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始穏やかな雰囲気だったが、想定していた質問とは違う質問がきたので、その場で臨機応変に対応できるかを見られていたような気がする。 |
評価されたと感じたポイント | 自分の経験に基づいて考えを話した点が評価されたと思う。また、電話で軽くFBがあったが、その際には「笑顔で自然体で話してくれて楽しかった」と言われたのでその点も評価されていたのかなと思う。 |
対策やアドバイス | 自分がなぜその考えをもっているのかを問われることがあるので、自分をもう一度見つめなおして原体験などを洗い出しておくと良い。一貫性は当然必要になるし、自信をもって相手に伝えるためにも、ESの内容や1次面接で話したことを思い返す必要があると思う。 |