あなたの研究内容、 もしくは勉強してきた内容、 実際に行った役割をソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。
貴社では機械学習を用いてモデルを最適化した経験を活かし、2点の貢献ができると考えています。 1点目は、貴社が掲げている超分散コンピューティング基盤のネットワークの最適化を行うことです。 私は数学的に解くことが困難な最適化を研究で行ってきたため、貴社が今後展開する超分散コンピューティングのような最適なデータセンターのリソース割り当て等を探索し、より低電力で効率的な手法を提案することを実現いたします。 2点目は、貴社のPayPayのファイナンス事業やLINEYahooなどの顧客に提案する案の最適化自動化をAIを用いて行う業務に貢献いたします。ペイトク等、 通信とECやメディア、 ファイナンスとの融合事業展開を今後も拡大すると考えており、 顧客に合ったプランの提供の必要性がより強まる中で、AIエンジニアとなり顧客満足度向上に貢献したいと考えています。
あなたが大学入学後に最も力を入れて取り組んだ経験について、取り組みの背景や、 自分なりに工夫した点、結果を含めながらできるだけ具体的に教えてください。
5年間塾講師のアルバイトを経験し、うち2年間は協調性を強みとするリーダとして行動してきました。とりわけ塾内の会議の主催進行及び意見合成や後輩の授業サポートに徹していました。その中でも教室規模拡大のため2年間で倍の人数の生徒数を増大させるための会議を行った際、意見合成には力を入れました。
宣伝手法として、学校前でビラを配る案が出ましたが、コストや顧客満足度上昇の面から在籍生徒の爆発的成績上昇による口コミを狙う手法を掲げ、意見合成をしました。また成績向上を図りかつ後輩を支えたいという思いから、後輩の授業時に生徒の理解状況や学校行事、模試テスト等の日程を把握しているかの確認フォローにも貢献しました。
結果として目標を達成することができ、仲間を支えることの大切さや前提条件のすり合わせ、顧客ファーストの重要性そして優先順位をつけることの大切さについて学ぶことができました。