ITコンサル
26 年卒
男性
- 東洋大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
○○大学の○○と申します。
大学では○○と○○を専攻しております。在学中にはWEBサイト作成のプロジェクトでチームリーダーを務めました。
また、昨年8月にITパスポートを取得し現在は基本情報技術者試験の取得に向けて勉強しております。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れたことはなんですか。
私が学生時代にチャレンジしたことは、1年間にわたるWebサイト作成プロジェクトの開発です。
序盤は、タスクの曖昧さやメンバーのスケジュール調整の難しさから作業が遅れることがありました。そこで私は、スケジュールの整理とタスクの細分化を行い、GitHubやSlackを活用して進捗の可視化を推進しました。
その結果、チームの作業効率が向上し、プロジェクトは予定通りに完成しました。最終的にクラス内で最高評価を得ることができました。
【深掘質問①】
技術的な課題や挑戦的なことはなかったのでしょうか。
【深堀質問回答①】
はい、技術的な課題もありました。
特に、ChatGPTのAPIとOpenweathermapAPIの連携がうまくいないことや、Webサイト上で正しくデータが反映されないなどの問題に直面しました。
【深掘質問②】
どうやって動いているのでしょうか。
【深堀質問回答②】
DjangoをベースとしてPythonとJava,JavaScriptです。
【深堀質問③】
チーム活動で困難であったことを教えてください。
【深堀質問回答③】
メンバーそれぞれが課題やアルバイトなどのスケジュールを抱えておりスケジュールを調整する必要があり、進捗が滞る場面がありました。
【深堀質問④】
なぜチームを重視するのですか。
【深堀質問回答④】
チームで働くことで、様々な考えや意見に触れることができ、困難を一緒に乗り越えた先にある達成感や一体感に魅力を感じているからです。
③あなたの強みと弱みを教えてください。
私の強みは、自ら課題を見つけ改善策を実行する主体性です。私の弱みは、十分に相談せずに物事を進めてしまうことがある点です。
【深掘質問①】
強みが発揮されたエピソードはなんですか。
【深堀質問回答①】
アルバイト先の飲食店では、忙しい夜の時間帯にスタッフ間の連携不足が原因で注文処理が滞る課題がありました。そこで、シフト前にミーティングを提案し、役割や目標を共有する仕組みを取り入れた結果、業務効率が向上し、お客様からの評価も上がりました。この経験が、自分自身の強みが発揮されたエピソードになります。
【深堀質問②】
弱みのエピソードを教えてください。また、それをどう克服しようとしていますか。
【深堀質問回答②】
アルバイトやWEBサイト制作でも主体性が強くなってしまい、時折確認を怠り、物事を独断で進めてしまうことがありました。
これを改善するため最近では、自分で行動を起こす前に周囲に意見を確認、相談しながら進めるよう心がけ行動するようにしています。
④浪人をされていますが、なぜ浪人されたのか?
大学受験で思うような結果がでなかったですが、情報学を学びたいと思い浪人しました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部門不明 男 40代 スーツ |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 責任者面接ということもあって少し厳格な雰囲気で行われたが、変な質問はされなかった。 |
評価されたと感じたポイント | コンサルに求められる論理的思考と結論ファーストを意識し、聞かれたことに対して自分で回答を持っておくといい、また、終始企業に対してどう貢献できるのかを意識して面接に取り組んだのでそこが評価されたと思う。 |
対策やアドバイス | 業界、企業、職種に関する理解を深めていく。学生時代に力をいれたこと、その理由、他社で面接慣れや場数を踏むと良いと思う。 |