26年卒
女性
- 立教大学
ES情報
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)
働く人の「活躍」と「心身の健康」を後押しするという目標を、貴社で達成できると考え志望する。日本の過労問題の深刻さを知り、健康を損ねる働き方に課題意識を持った。人生の大部分を仕事が占めるからこそ、業務効率化によって人々が「心身の負担が少ない状態」で、ビジョン達成に向けて努力できるよう支えたい。この実現には、貴社の2つの要素が必要だ。1つ目はビジョンだ。自身の目標と貴社のビジョンの方向性は一致する。そのため、社員の方々と目線を合わせて技術の力で、人と社会にやさしい未来を創造できると考える。2つ目は知見・技術力だ。貴社はこれまで、多様なお客様を支えてきたため、幅広い業界に対する知見を持つと考える。さらに、大規模システムを1社で受注できる開発力がある。貴社の力と、私の人の喜びのために、最後まで努力し続ける力を活かし、多様な顧客に最適な商材を提供できると考える。
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)
企業のインスタグラムの運用を○○人で代行し、1年間かけてお客様の「フォロワーの伸び悩み」の課題を解決した。まずは「1投稿あたりのフォロワー増加を、元々15人のところから30人にする」目標を立てた。その達成のために、独学でSNSの勉強をしながら投稿を続けたが、成果は出なかった。しかし顧客満足の責任の使命感から、他の運用メンバーと共に課題を特定し、運用方針を変更し続け、目標を達成した。
人生において失敗した経験と、そこから何を学んだか教えてください。
学生団体にて、子供向けの夏祭りを企画した際、タスクを抱えこんだ。企画中に準備を休む人が増えた期間があり進捗が遅れた。企画チームのリーダーとしてメンバーの予定を把握しきれていなかった責任を感じ、一人で遅れを取り戻そうとし疲弊した。しかし、仕事を投げ出したくない一心で幹部に相談すると、人員を派遣してもらことができ、作業が円滑に進んだ。この経験で組織で生じた問題を協力して解決する重要性を学んだ。