26年卒
女性
- 上智大学
ES情報
NSSOLに対する志望動機をご記入ください。【400文字以内】
私が貴社を志望するのは、インターン参加を通して本当の意味でお客様に寄り添うことの難しさとやりがいを感じたからだ。社員の方から「業界における地力はどこも同じくらいになってきている中、弊社は人柄や熱意で選んでもらえることが多い」と話を伺った。そうしたお客様への強い想いをインターンにて追体験することができ、相手の立場に立ち、システムを提供するという一方通行の繋がりではなくパートナーとして全力で奔走するために様々な工夫をこらして寄り添う努力をしているかを学ぶことができた。想像の何倍も相手のことを考える姿勢が求められ難しく感じたものの、だからこそのやりがいと面白さを痛感することができた。
その中でも営業職は最もお客様の近くで、私が魅力を感じた「寄り添う」を体現することができる職種であり、最前線に立ち、強い想いを持って働いていきたいと考えている。
学生時代に最も力を入れたことをご記入ください。【400文字以内】
私が最も力を入れてきたのは、体育会運動部でのマネージャー業だ。活動に際し私は「取りこぼされる人を出さずに全員で勝利を掴む」という目標を、常に持って取り組んできた。当初は自身が選手ではないため勝敗には干渉できないと考えていたが、その無力感があったからこそ、試合に出るメンバー以外もチームとして力を合わせている実感を得るべく努力するようになった。それまで全く浸透していなかった、対戦相手の分析を行うための体制を一から作り上げ、マネージャーと選手が協力して分担できるよう、塩梅や内容を何度もミーティングを重ね決定した。結果、分析導入後の公式戦では前シーズンと比べて勝率が2倍に向上し、分析を通してマネージャーの試合に対する観察眼も養われた。役職や学年間の隔たり・疎外感を誰もが覚えることのないよう、今後も本当の意味で「全員での勝利」を掴むべく努力していきたい。
その他経験・自己PR等についてご記入ください。【400文字以内】
アルバイト先で、自分にしか生み出せないサービスの価値に悩んだ経験について述べたい。継続してもうすぐ3年になる飲食店でのアルバイトをする中で、私は自己肯定感を高く持てない時期が続いた。器用で物覚えの良い同期や後輩に囲まれ、彼らの良いところに目がついては自分と比較し自信をなくしていた。しかしそんな中でもどうすれば自分はより成長できるのか、他の人には負けない強みは何かを考え続け、私にしかできない温かみのある接客をそれまで以上に心がけた。例えばお客様の名前を聞いて仲良くなる、それぞれとの会話内容を覚えるなど、店員とお客様ではなく人間同士として繋がれるよう努めてきた。結果お客様に信頼できる存在として支えになっていると言ってもらえるまでになり、挫折を乗り越えて自信を獲得することができた。一人でも多くの方に同じ思いになってもらえるよう、現在も努力を続けている。