二次面接
基本情報
| 場所 | 対面、企業の準備したミーティングルーム。 |
| 時間 | 20分 |
| 社員数 | 2人 |
| 学生数 | 1人 |
| 結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①JR東日本の志望理由を教えてください。
私は東北地方においてローカルモビリティを再構築し、地域の利便性を高め、持続可能な地域社会を創造したく、御社を志望いたします。具体的にはMaaSに興味があります。現場は観光型のMaaSが主流ですが、これを生活基盤を支えるプラットフォームとして整備し、他の公共交通機関や行政と協力してより利便性の高いサービスにしていきたいです。
【深掘質問】
MaaSの課題はどんなところにあるとお考えですか。
【深堀質問回答】
先ほど申し上げたように、現場では観光型のMaaSが主流であり、限定的な運用に留まっております。御社の手がけた群馬のMaaS事業のように、生活型のMaaSに私は可能性を感じております。これを実現するためには行政や他の公共交通機関との連携が不可欠です。私は部活動で培った信頼関係を築く対話力・調整力をいかし、自らが連携の中心となり、これを成し遂げたいです。
②○○部ではどんな活動をしていますか。なぜ入部したのですか。またどんなスポーツですか。
○○部は○○という○○競技を行う体育会部活です。○○で活動しており、平日は大学に通いながら、休日は所有している○○の合宿所に宿泊し、練習を行っています。
私は高校時代には陸上競技を行っていたのですが、大学から新しいスポーツに挑戦してみたいと考え、入部いたしました。
○○とは船に乗ってそのスピードを争うレース競技です。我々の部活では2人乗りの○○を扱っています。男女一緒に競技を行う珍しいスポーツでもあり、実際私も同期の男子とペアを組み、大会に出場しました。
【深掘質問】
高校は個人競技を行っていたそうだが、個人競技とペア競技の違いは何か。またペア関係で苦労した経験はありますか。
【深堀質問回答】
「自分だけが頑張れば結果が出る」という個人競技とはことなり、ペアとの相性やモチベーションの違いが結果に如実に影響するのが一番大きな違いだと思います。ペア関係で苦労した経験とのことですが、実際に、同期の男子とのペア関係には困難も多かったです。
(具体的に教えてと聞かれ、)レースの際にお互いの意見が衝突し、結果に結びつかなった時期がありました。これに対し、私たちはペア間のコミュニケーションを円滑にするため、毎練習後にペアミーティングを行い、意見のすり合わせや意見の伝達方法に至るまで、綿密に話し合いを重ねました。その結果、昨年の大会では結果が大幅に改善し、チームの関東大会出場に貢献しました。
③他社の選考状況について教えてください。
10社ほど選考中です。業界としては鉄道業界・不動産業界をメインに受けています。
【深掘質問】
不動産業界というと、大手のデベロッパーなどを受けているのですか?
【深堀質問回答】
地方に関わりたいという就職活動の軸があるため、大手のデベロッパーよりは、地方に進出している中小規模のデベロッパーや非民間企業を受けています。
面接詳細情報
| 面接官の社員の特徴 | マネジメントを担う社員の方で男性、40代前後、ビジネススーツ着用でした。 |
| 面接官の印象 | 笑顔も見れて雰囲気自体は柔らかかったです。 |
| 学生の服装 | ビジネススーツです。 |
| 面接の雰囲気 | 年次があがり、はじめは緊迫した雰囲気だったが、こちらの話をよく聞いてくれ、笑顔も見れて雰囲気自体は柔らかかったです。逆質問に対しても丁寧に答えてくれ、志望度が高まりました。 |
| 評価されたと感じたポイント | 一次面接で深掘りしきれなかった事項について再度深掘りされたという印象だが、オーソドックスな質問が多かった。20分とタイトな時間だったので一次と同様に簡潔に答えることを意識したが、そこが評価されたと思います。また、他社の選考状況については具体的に社名を挙げて「ここは受けているか?」と確認されたので、他社に流れないかどうかも見極めていると感じました。 |
| 対策やアドバイス | 一次の内容をメモしたものを見ながら面接していたので、一次の回答をブラッシュアップする作業が必要だと感じました。他社の選考状況については、どう答えるのかあらかじめ作戦を練っておいた方が良いと思います。この点については特に志望動機と就職活動の軸の一貫性が重視されていると感じました。 |