二次面接
基本情報
場所 | オフィス 会議室 |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学○○学部○○学科に在籍している○○です。学内では主にゼミ活動に注力しており○○系のゼミに所属しています。学外では自身で立ち上げたオンライン○○サービスの運営に力を入れています。趣味は幼稚園から始めたサッカーで、最近でははちみつ屋さん巡りに夢中になっています。本日はよろしくお願いします。
【深掘質問】
サッカーをきっかけに自分史面接が始まりました。
(質問・回答は下記にまとめています)
【深堀質問回答】
◆どうしてサッカーを始めたの?
→当時サッカー選手のフリーキックを決めている姿を見てかっこいいと思ったからです。
◆サッカーとそれ以外のスポーツを比べたときの魅力は何?
→サッカーは1点ずつしか入らないかつ、点が中々入らないため、一点の重みが他よりも大きく、一発逆転!ができないところだと思います。
◆小学校はどんな人だったんですか?
→地道な努力をできる子だったと思います。
小学校三年生の時から毎日6時に起きて朝練を続けていたり、リフティングという地味な練習でも、毎日コツコツ練習していました。また、上の学年に帯同することが多かったので年齢構わず色々な人と話していました。
◆中学受験はしましたか?
→していないです。
◆中学ではどんな人でしたか?
→少し回答がずれるかもしれませんが、フィールドプレイヤーに転向したことで人生最大の挫折を経験して相手の立場に立って考えられる子に途中からなりました。
◆挫折はありましたか?
地元の上手い子が集まる選考会に参加した際に、ひどいプレーをしてしまい、部活の顧問にキーパーをやれと半ば強引にさせられてしまいました。その時に断れなかった自分の弱さ、情けなさを実感したのが挫折です。
◆そこからどう乗り越えた?
→初めの一か月はいやいややっていたが、やっているうちに今まで自分がやりたいことをできていたのは今の自分みたいに誰かが何かを我慢してくれていたり、協力してくれてたからだとここで初めて実感したことで、チームのために頑張ろうと想い乗り越えられました。
◆高校受験はしましたか?
→しました。
◆なぜその高校なのですか?
→サッカー部の体験に行ったときに、色々なバックグラウンドを持っている人が多くて、ここでやると楽しそうだと感じたからです。
◆高校ではどんな人でしたか?
→責任感の強い人でした
◆どんなエピソードがある?
→キャプテンの経験です
◆それは立候補?他薦?
→他薦です
◆なんで推薦されたんですか?
→中学の挫折から、相手の立場に立って考えられるようになったことで、グラウンド整備などの雑用をしっかりやり、そうした当たり前のことを当たり前にやっていた部分を評価してもらいキャプテンに推薦してもらいました。
◆高校はサッカーだけ頑張ったの?そのほかは?
→文化祭を頑張りました。ロミオとジュリオというタイトルで出し物をしたのですが、そのジュリオ役をやりたい人が誰もいなかったので自分がやりました。
やるからには本気でと思い、思いっきり楽しんでやることで周りをひきつけることができ、最優秀賞をとることができました。
◆なぜその大学を選んだか
→自分で○○をしたいと思っていたので、どうせやるなら根拠を持った○○がしたいと想い、○○大学の○○学科を選びました。
◆大学時代に力を入れたこと
→自身で立ち上げたオンライン○○サービスを運営する中で、中々売上が上がらなかったので、マーケティングの教授にアポイントを取ったり、お客様へのヒアリングを通して改善を繰り返した結果、売上を11倍にしました。
②オンライン○○サービスについて、誰に需要があるんですか?
夏休み中の子の見守り需要や、社会人の方の朝活に利用されています。
【深堀質問】
え、ほんとに需要あるの?サボれるんじゃないの?
【深堀質問回答】
実際に購入されているのであると思います。社会人の方は朝活を習慣化したいとおっしゃっている方が多いのであると思います。サボりに関しては今までみたことはないですが、特段対策などは自己責任なのでするつもりはないです。
(同じ質問をループされ、同じ回答を少し違う言葉で返すやりとりを3回くらい行った)
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部長 男性 50代くらい |
面接官の印象 | 笑顔になるポイントが独特で怖かったです。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 若干厳しめの雰囲気を感じました。 |
評価されたと感じたポイント | 具体的な回答をしても、同じ質問を何度も繰り返されていたのでストレス耐性を見ているのかなと思いました。 |
対策やアドバイス | 自分を理解してもらうことをあきらめないことです。 |