一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 45分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学大学院○○研究科○○専攻修士一年○○です。
長所は探究心があり、物事に常に真剣に取り組む姿勢をもっていることです。
この長所を活かして、二級建築士取得や研究室で自主ゼミを創設するなどの機会を得ることができました。
また、趣味は野鳥観察や建築巡りや旅行で、最近は岡山県や広島の尾道に行きました。
本日はよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
野鳥観察はどういったことをするの?
【深堀質問回答】
野鳥観察は、野鳥観察施設というのがあるのでそういった所に行って望遠鏡から野鳥を見たり、森の中を探索したりしています。
都内だと東京港野鳥公園という場所や埼玉だと秋ヶ瀬公園という場所に行きました。
②即日課題(将来自分が住みたい家)の発表
テーマ・コンセプトの説明、プランニングを玄関から動線にそって説明しました。
将来自分が住みたい家ということで、テーマを「自然と暮らす家」と考えてきました。野鳥が訪れ、四季を感じ、自然と共に暮らす家を提案します。
全体的な建物の配置としては、中庭をを設け、それを囲う形となっています。
まず、アプローチは玄関ホールが外から見えないように塀を設けています。外用の倉庫を設けて大量の収納スペースを確保しています。玄関を入りますと、中庭のイロハモミジが見え~(動線に沿って玄関から二階までポイントを含めて説明。)
以上です。
【深掘質問】
パースや絵を描くことは得意ですか?
【深堀質問回答】
はい。得意だと思います。パースは普段から課題などで描いたりしていますし、絵自体も書くことが好きなので書いていて楽しかったです。
後、インターンシップに参加した際に即日設計で一位になったのですが、その際にパースや設計を社員さんに褒めていただき、得意なことにしても良い!と褒めてもらいました。
③ポートフォリオについて発表
17ページほどのポートフォリオを事前に提出するので、それを7分を目安に発表した。
【深掘質問】
凄く完成度が高く、○○さんの人となりや設計像がわかるポートフォリオでした。二つ目のグループ課題はどこらへんを担当したのですか?
【深堀質問回答】
このグループ課題は4人で行ったのですが、私はリーダーのような立ち位置で設計を進めていきました。背景や目的、コンセプトなどはグループのみんなで話し合って決め、特に担当した範囲としては実際の建物の計画やパースを担当しました。
④コンビニエンスストアでのアルバイトで得られたことについて
コンビニエンスストアでは、自分に心の余裕があることでお客様により良い接客をできることを学びました。
さまざまな年代の方とのコミュニケーション能力を養いたいという思いや、日常生活に関する幅広い知識が身に着けたいという思いから始めました。
勤務中、想定外の事態への対処と業務時間内に仕事を終わらせようとする焦りによって、サービス全体の質が低下している状況に何度か陥ることがありました。そこで私は、仕事に優先順位をつけ、一緒に働くパートナーさんと分担してこなすことで業務の効率化を図ることにしました。その結果、自分自身に心に余裕ができ、突発的な事態が発生しても、落ち着いて対処することができるようになりました。
このような経験から、質の高いサービスを提供するためには、自分自身が心に余裕をもつことが大切であることを学びました。御社の業務においても、心の余裕を持って冷静さを常に意識していきたいと考えております。理不尽なお叱りをいただいた際は、自身に非があればそれを認めて改善し、理不尽な部分は心に余裕をもつことで乗り越えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で40歳前後。スーツ |
面接官の印象 | 愛想は良く、こちら側の話をしっかりと聞いてくれていた。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。 面接が始まる前にポートフォリオや即日課題に目を通してくれているので、最初から設計を褒めてくれるスタンスだった。 |
評価されたと感じたポイント | 設計やパースを描く力があると判断してもらえたのが一番評価につながったと考えている。ポートフォリオは作成をブラッシュアップし、即日課題は事前にパースを描く練習をしていた。常に笑顔をこころがけた。住宅設計への愛を伝えたことが良い印象につながったと思う。 |
対策やアドバイス | ポートフォリオや即日課題の完成度をあげておく。 ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する。 なぜ住友林業なのか、なぜ住宅業界なのかを言えるように。 |