エンジニアコース
26 年卒
女性
- 青山学院大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 2時間 |
社員数 | 4人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
大学生活では、〇〇サークルに所属しており、〇人規模の大きなサークルで、〇〇として活動をしていました。〇〇、〇〇、〇〇まで自分が行っていました。また、〇〇大会では、統括の一員として参加し、優勝することができました。
②学内ではどのような〇〇の勉強をしているのか
〇〇と〇〇を利用した経験があります。現在ゼミナールでは、遠方の大学と共同でゼミナールを行い、〇〇に応募などしていました。また、過去の研究について自分たちで改善を行うという活動もしていました。
【深掘質問】
授業では〇〇を利用してどのようなことをしましたか
【深堀質問回答】
簡単な〇〇をグループで作成しました。軽く役割分担をしてから開発を進めました。私たちは〇〇というものを作ったのですが、〇〇の内容は簡単なもので賞を取るほどではありませんでした。ですが〇〇のプレゼンテーションに力を入れ、そこでは学年内で優秀賞をいただきました。
③世の中にある課題について考え、その課題をIT技術を使用して解決する方法についてプレゼンテーション(7分前後の指定あり)
Googleスライドを利用して、〇〇に関するアプリケーションを提案した。スライドに動きをつけるなど、内容だけでなくスライドにも工夫をした。
④プレゼンについて質問(アプリに集まる人は〇〇に成功した人ではなく苦労している人ばかりになって、傷のなめあいみたいになるのでは?)
おっしゃる通りだと思います。
なのでお教えいただいたことから今私が考えたのは、〇〇の方も利用してもらえるようにし、そこからアドバイスをもらったり、その人の〇〇について見ることのできる機能をつけると良いと考えました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事、女性で20代。オフィスカジュアル。 人事部長、30代男性。オフィスカジュアル。 エンジニア、20代女性。オフィスカジュアル。 エンジニア、20代男性。オフィスカジュアル。 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 一次面接よりもかなり緊張感があった。 だが、しっかり聞いてくれていると感じた。 また、一次面接でお世話になった人事の方が、他の面接官の方が入る前にアドバイスをくれたので、緊張がほぐれた。 |
評価されたと感じたポイント | スライドの工夫。 自分が考えたアプリについて、しっかりと自信をもって話すことができた点。 また、質問に対しても、論破しようとせず間違いを認め、それに対しての自分の意見を持っていたことです。 |
対策やアドバイス | プレゼンテーションの練習。 カンペを見ず、身振り手振りや表情も交えて、時間を計って練習した。 |