26年卒
女性
- 早稲田大学
ES情報
志望理由
千葉県は都心からのアクセスが良好でありながら、九十九里浜や鋸山などの豊かな自然資源を有し観光地として大きな魅力を持っています。また、成田国際空港や遊園地といった国内外から多くの人々が訪れる重要な施設を擁する千葉県は、世界に誇れる日本を代表する地域であり、その成長と発展に深い責任を感じています。千葉県が持つ利便性と自然資源を最大限に活かし、観光業の振興や地域産業の発展に貢献することで地域の更なる成長と発展に寄与し、国内外の人々にもっと愛される地域にしたいと考えています。
希望する職務内容及びその理由
私は、観光地としての千葉県の魅力をさらに高める仕事をしたいと考えています。留学先で食文化を通じた〇〇学を学ぶ中で、地域に根付く食文化を活かした観光業の重要性を実感しました。千葉県は豊富な海産資源や農産物を持ち、これらを活用した観光活性化に取り組むことで、訪れる人々の増加にとどまらず、地域の消費促進や地域の魅力の発信にもつながり、双方に良い効果をもたらすと確信しています。また、成田国際空港を通じて多くの外国人観光客が訪れる千葉県で、日本の文化や地域に根付く魅力を発信し、歴史や文化、自然を未来に残すような観光施策を行いたいと考えています。
アピールポイント
私は留学中、マーケティングに関する実践的な課題に取り組んだ経験を通じて、柔軟な役割の変換とチームワークの重要性を学びました。具体的には、〇人で「〇〇運営者に適切な場所を提案する」という課題に取り組みました。
最初は、正規の学生に比べて英語力やマーケティングの知識に自信がなかったため、サポートに徹することを考えていました。しかし、進捗が遅れ、原因を分析したところ、グループが即席で構成されたためメンバー同士が互いに様子を伺い、状況が硬直してしまっていることが問題だと気づきました。私は、情報収集に注力し実力不足を補いつつ自ら積極的に役割を引き受け、チームの進行をサポートしました。この結果、他のメンバーも次第に動き出し、協力して課題を完成させることができました。
私は、状況に応じて柔軟に役割を変え、チームとして目標を達成する力を身につけました。この経験を通じて、主体的に行動すること、そして他者と協力して課題を解決する力を培うことができました。
アピールポイントの活用
千葉県職員として働くにあたり、柔軟性とチームワークを活かして貢献したいと考えています。千葉県の業務に携わる中で、県内の各地域や国、民間企業との協力や意見調整が求められる場面が多くあります。その際、コミュニケーションを大切にし、円滑なチームワークを発揮したいと考えております。
また、県としての大きな責任を担う仕事において、状況に応じて柔軟に役割を変えながら行動することが求められる場面では、柔軟な姿勢を保ちながら関係者との協力を円滑に進め、成果を上げたいと考えております。
さらに、千葉県の多様な観光資源を外国人観光客に向けて発信する際には、異文化コミュニケーション能力を活かし、日本の文化や地域に根付いた魅力を効果的に伝えることが求められます。留学先での異文化交流の経験を通じて、異なる視点や価値観を尊重し、円滑なコミュニケーションを築く力を養いました。これらの経験とスキルを活かし、千葉県の観光振興に貢献し、地域の成長を促進していきたいと考えています。
性格-長所
現状に満足せず常に向上を目指して努力を続ける姿勢です。レストランでのアルバイトでは、顧客満足度と売上向上を目指し、お客様から質問されることの多いお酒の特徴について主体的に学び、具体的に提案することができるようになりました。その結果、サービスを褒めていただく機会が増え、売上にも貢献できました。継続的な努力の重要性と成長の喜びを実感し、自分をさらに高めるために努力し続ける姿勢を身につけました。
正確-短所
自分の意見を主張することが苦手な点です。他者との意見調整を重視しすぎて、自分の考えを控えめに伝えてしまうことがあります。しかし最近は、意見交換の際に相手の意見を尊重しつつ、自分の考えもしっかりと伝えるよう意識しています。その結果、会話が活発になり、より良い結論を導き出すことができるようになったと感じています。自己主張の重要性を再認識し、今後も自分の意見を適切に表現できるよう努力を続けています。