質問ご自身の体験を踏まえ「チームで結果を出す」ために重要だと思われることを、簡単に 200字以内で教えてください。
全体にとって何が最適かを全員が責任をもって判断し、個々人が目標達成への参画意識を高く持つことです。私は、体育会部活動副部長としてチームを総体県予選ベスト16 に導きました。弊部は約4年間、県大会ベスト32止まりで成績が低迷していました。課題としてレギュラー部員の慢心が挙げられたため、試合終了後に動画を全員で振り返り各人の反省点を整理し、学年実力問わず積極的に意見をぶつけ合うフラットな組織作りに励みました。
あなたがこれまでの人生で力を入れて取り組んだことについて、自身がどのように行動したか、なぜその行動をとったのか、定量的な実績やそこから学んだこと、大切にしたい価値観等も示しながら入力ください。
高校生の時に、体育会部活動副部長としてチームを総体県予選ベスト16に導いたことです。弊部は約 4 年間、総体県予選、高校サッカー選手権県予選の成績がベスト32止まりで勝率が低迷していました。課題として、練習時間を十分に確保できていた事実がレギュラーを中心とした部員の慢心を生み、練習のマンネリ化につながっていたということが判明しました。そこで練習の質を向上させるため、公式戦、練習試合など全ての試合を動画で撮影し、分析結果を練習に反映する仕組みを構築しました。試合終了後には動画を部員全員で振り返り各自の反省点を整理し、それをもとに各人に適したメニューを作成すること、さらには日常的に学年実力問わず積極的に意見をぶつけ合うフラットな組織作りに励みました。その結果、各人がそれぞれの反省点に焦点を当てて取り組むようになり、上記の結果を残すことができました。