26年卒
女性
- 慶應義塾大学
ES情報
志望動機
貴社を志望する理由は2つあります。
1つ目は、多様な顧客に寄り添い、課題を解決に導く人材になりたいからです。アルバイトで、お客様のニーズに寄り添いながら課題解決を行った経験や、貴社のトレーニング制度を通じて、業界を横断するスキルを身に着けて、お客様に最大限貢献したいと考えております。
2つ目は、貴社の経営指針が自分のなりたい姿と共通していたからです。変化の一番先に立ち、既成概念に囚われない挑戦的な姿勢に非常に魅力を感じました。
貴社で働くことで多角的な視点を身に着け、自身の成長にも繋げ、お客様に貢献したいという気持ちから、貴社を志望しております。
コンサル業界の志望動機
コンサルティング業界を志望する理由は2つございます。
1つ目は、「自分の提案や行動で、企業や社会の役に立つ存在になりたい」と考えるためです。アルバイトで売上の増加という課題解決を行った経験は、非常にやりがいや達成感を感じました。この業界の社会貢献性の高さに魅力を感じています。
2つ目は、「成長できる環境が整っている」と考えているためです。コンサルティング業界は、業務範囲の広さや若い内から様々な業務に携わることができる業界だと認識しておりまして、成長できる環境が整っていると考えております。また、他業界と比較すると、物事を多角的に考え、自分で行動することが求められる業界であるため、社会人としての成長スピードも早いと考え、コンサルティング業界を志望しております。
学生時代に力をいれたこと
学生時代、飲食店のアルバイトに力を入れまして、結果として店舗の売上を1年間で12%伸ばすことに貢献しました。私は、「売上の増加」を目標に掲げて、2つの施策を行いました。
1つ目は、「新メニューの考案」です。私の店舗は基本的に17時以降からお酒を提供するのですが、働いている中で、15時頃からお酒を頼まれる方が非常に多いと感じました。そのため、15時から17時の間で少しお安くお酒とおつまみを提供する制度を店長に提案し、始めました。
2つ目は、「業務マニュアルの作成」です。業務マニュアルを作成したことによって、新しい従業員に教える情報がスタッフによって異なることの改善や、教育の効率化を図ることができました。
以上の2つの施策から売り上げを上げることに貢献いたしました。