志望動機
貴社を志望する理由は3つあります。1つ目は、貴社の会社の在り方と成長を支える制度がある点です。貴社の「生命保険にまっすぐな姿勢」や「お客様基点」の経営理念に共感しました。あえて海外展開をせずに、相互会社として、国内のお客様へ配当金として還元する優先度を高めている点が、お客様基点を徹底していると感じました。また、経営塾、2年目募集実習、3年目営業所実習など、実践的な研修制度が充実しており、自己成長に繋がる環境が整っていることも大きな魅力だと考えました。
2つ目は、貴社の規模感です。貴社の規模感が、自分にとって最適だと感じています。この規模感だからこそ、個々の個性が埋もれることなく、それぞれの強みを活かしているという点が、非常に魅力的です。実際に〇〇さんから、配属に関するお話を聞いた際に、社員一人ひとりを理解し、適性に応じた納得感のある配属がされていることを知り、安心して働けると感じました。
3つ目は、貴社の人柄や雰囲気です。面談を通して感じた、貴社の穏やかで優しい雰囲気に非常に魅力を感じました。リクルーター面談でお会いした〇〇さんや〇〇さんはとても話しやすく、自分に似た雰囲気の方々が多いと感じました。また、人事面接してくださった方が、一人ひとりと向き合うことを大切にしていると伺い、そのような上司の元で働きたいと思いました。入社した際には、私の強みである「計画力」や「知的好奇心」を活かし、常に学び続けながら、円滑な業務遂行に貢献したいです。お客様基点の理念のもと変わりゆく時代とニーズに向き合い、柔軟に行動できる人材として貴社の発展に貢献していきたいです。
富国生命保険相互会社でどのようなキャリアを積みたいのか
将来は年金を扱う部署で働きたいと考えています。積み立てNISAの普及や物価高騰により、老後資金への関心が高まる中、年金制度の知識を深めることが重要だと感じています。業務を通じて専門性を高め、企業の福利厚生を支えることで、サラリーマンの生活の安定に貢献したいです。また、年金を扱う部署での経験を一つのステップとし、さらにキャリアアップしていきたいと考えています。私は知的好奇心が強いので、複雑な制度の理解や専門知識が求められる年金の分野で力を発揮できると考えています。
自己PR
私の強みは、協調性を活かして異なる意見を調整し、問題を解決する力です。海外でのボランティア活動では、〇〇の派閥と〇〇の派閥の意見が対立した。私は中立の立場で、両方を実現できる方法を考え、〇〇を提案した。このように、私は、相手の意見を尊重しながら、中立的な立場で調整し、双方が納得できる解決策を見つけることが得意です。貴社でも、この力を活かして円滑なコミュニケーションを図り、チーム全体の成果につなげていきたいと考えています。