富士フイルムビジネスイノベーション

25年卒

女性

  • 東京国際大学

ES情報

自分の⾧所、短所を教えてください。(~100)

私の⾧所は周りの状況を見た上で行動することです。自分の仕事はもちろん、何をすべきか考え動いています。対して私の短所は優柔不断なことです。そのため優先順位を明確にし、考えを整理することを意識しています。

趣味・特技を教えてください。(~100)

趣味は日記を書くことで、5年間続いています。その日にあったことやどう感じたかを振り返ることで心の整理になっています。特技は⾧距離走で中学校の陸上部で行ってから高校でも駅伝を走るなどしています。

困難な事象に直面した時、あなたはどのように対処しましたか。(~300)

大学受験期にコロナウイルスの脅威で不安を感じていましたが、今が差が出る時だと考えニつのことを行いました。一つ目が短期・中期・⾧期計画を作ることです。始めに苦手をどこまで克服するかといった最終目標を立て、そこからシーズンごとに各分野の中期計画を立てました。それを逆算して毎日タスクを計画し実行することで、目標が具体的になり身が入りました。二つ目は仲間との協力で、毎日友達と何時間勉強したか報告し合いました。勉強時間を知ることで負けられないとやる気が出ました。第一志望の大学には行けませんでしたが、実りある生活を送っています。この経験から見方を変えて自分なりの行動を起こしていくことの大切さを学びました。

あなたの強みやスキルを活かして、どのようなカストマーエンジニアを目指していきたいですか。当社に興味を持った理由と合わせて教えてください。(~400)

目標を立てて自分なりに試行錯誤していくという強みを活かして、お客様に信頼されるカストマーエンジニアを目指していきたいです。私の強みはパソコンに関わるアルバイトで活かされました。そこではパソコンなどの不具合を直す業務をしています。その際、迅速に確実に問題解決を行うことを目標として仮説を立ててから業務を行いました。仮説を複数考えて、依頼者の機器の使い方と照らし合わせた結果、原因と解決プロセスが明確になり解決スピードが上がりました。貴社のお客様との距離の近さから興味を持ちました。全国各地に事業所があるだけでなく、お客様のニーズに常に寄り添い変革してきたということで心の距離も近いと感じております。また業務体験を通して、仮説を立てることやお客様目線に立って接することの重要性を学びました。この人なら安心だと思っていただけるよう柔軟に行動し、信頼関係を構築していきたいです。

あなたがこれまで一番想いを持って取り組んだことと、その中でどのような工夫をし、その経験からの学びを具体的に教えてください。(~400)

人生で1番想いを持って取り組んだことは高校の部活動最後の秋大会です。私は演劇部所属で役者として舞台に立ちました。この大会で上位2校に選ばれなければ、次の県大会に行けないため全員が気合十分でした。私は同級生より役者経験が少なかったため、演技を撮ったり見てもらったりし、客観的に向き合うことを意識しました。観客に思いを届けることが大切であるため、自己満足にならずに伝わるようキャラクターらしさを追求しました。具体的には、自分なりのアプローチをいくつか撮って役に合う表現を探したり、演出や演者に見てもらい、すり合わせを行ったりしました。その結果、演技が自然で役柄が伝わると演出に褒められました。また、同級生と演者目線で作品について話したり後輩が演技のことを聞いてくれたりと信頼関係や団結力が深まりました。県大会には行けませんでしたが、自分なりの行動は関係性を深めたり誰かに影響を与える力になることを学びました。

icon他のESを見る

あなたはどのようなアスピレーション(志や想い)を大切にしてこれまでの活動に取り組まれてきましたか?理由も踏まえて教えてください。 「目の前の人を笑顔にする」という想いを大切にし、共に過ごした時間や経験がその人の人生において価値あるものとなるよう努めてきた。背景には、自身が友人と笑い合った記憶を思い出すたび幸福を感じ、それが人生を前向きに進める活力になると実感した経験がある。笑顔は一瞬の喜びにとどま...
icon

もっと見る