独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)

あなた自身の強みを記述してください。(300字程度)

「周囲に粘り強く働きかける力」を強みとしている。これは○○県で地域活性化に取り組んだ際に発揮された。この活動で私は、地域活性化のため、住民の郷土への愛着を育むような○○イベントを企画した。そして地元企業をイベントに巻き込むため、未経験ながら営業活動を行った。しかし初めは相手のニーズを掴めず、1社からも協賛金を得られなかった。だが諦めず、ニーズの把握と信頼関係の構築のため、2日に1度相手企業を訪れる工夫を行った。約2週間それを地道に続ける中で潜在的ニーズを見つけ、再度提案した結果、○社から○○万円を得た。この周囲に粘り強く働きかける力を、幅広い方と共に街づくりを行う貴機構の業務においても活かしたいと考える。

当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。(300字程度)

人々が愛着を持つ地域を作り、地域活性化に貢献したいと考え、貴機構を志望する。この想いの背景には、○○県での活動がある。そこでは地域への愛着が薄れることが、過疎化や地域コミュニティの希薄化などの社会課題に繋がると学んだ。そのため住民が愛着を持つような地域を作り、地域を活性化したいと考えた。愛着を生むにあたっては、地域資源の活用が重要となる。その点、貴機構は団地を地域の資源として活用する取り組みや、地域資源を活かしたまちづくりの計画の構想・企画に取り組んでおり、私の想いを最も実現できる環境であると感じた。そのため貴機構を志望し、入社後は、賃貸住宅事業や都市再生の企画に携わり、愛着を生む地域を作り上げたいと考える。

当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。(300字程度)

○○団地を取り上げる。この団地は私が幼少期から友人と遊ぶために頻繫に訪れている団地であるため、地域住民としての視点から気づきや改善点を述べることとする。この団地は自然豊かな○○公園のすぐそばにある。この団地の入口から内部にかけては背の高い街路樹が並んでおり、その木が5階立ての団地を隠すことで、自然豊かな公園との調和が図られていると気づいた。この地域の景観に溶け込む工夫は、地域ならではの開発を体現するものであり、非常に重要と考える。一方で地域住民が団地住民と関わる機会は多くなく、やや閉鎖的な印象もある。そのため自治体や近隣商店街と連携し、交流イベントを開くことが改善点として挙げられるのではないだろうか。

icon他のESを見る

最終面接 基本情報 場所横浜本社時間30分社員数3人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①エントリーシートにご回答いただいた学生時代のご経験についていくつか質問させてください。 時間が限られていたため、エントリーシートの内容を説明するパートはなく、最初から深堀質問に移った。 【深掘質問】 ①政策提言の概要を教えてください。 ②なぜそのゼミを選ばれたのですか? ③最終的にどんな...
二次面接 基本情報 場所横浜本社時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①エントリーシートにご回答いただいた出身地でのご経験についていくつか質問させてください。 時間が限られていたため、エントリーシートの内容を説明するパートはなく、最初から深堀質問に移った。 【深掘質問】 ①〇〇地区の都市再生でどのようなまちづくりをしたいですか?②住民として出身地の変化を見届...
一次面接 基本情報 場所web時間60分社員数2人学生数2人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①エントリーシートにご回答いただいた学生時代のご経験についていくつか質問させてください。 集団面接で時間が限られていたため、エントリーシートの内容を説明するパートはなく、最初から深堀質問に移った。 【深掘質問】 ①どのような指摘を受けて施策案が頓挫したのですか? ②どのように立て直しましたか...
在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。(200文字以下) 1年次から緑地の保全ボランティア活動に励んでいる。保全と資源活用の両立の達成に向けて、多くの人が緑地に関心を持つことが重要だと考え、大学祭出展や竹を介した地域交流を提案・実行した。目標が漠然としていたため運営が難しい状況もあり、その際は話し合いにより課題や目標を明確化しチームの士気を高めた。この経験から、共通理解を通...
icon

もっと見る