アイプラネット

26 年卒

女性

  • 立教大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所web
時間20分ほど
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法マイナビに登録されたメール

質問内容・回答

①自己紹介

本日は貴重なお時間をいただきましてありがとうございます。○○大学〇〇学部〇〇学科の○○です。現在社会学ゼミで「男性アイドルの卒業と脱退」について研究をしております。また、学外の活動としては塾講師のアルバイトや長期インターンシップで、チームで活動を行ってまいりました。本日は私の「推進力」「相手に寄り添う力」をお伝えできればと思っております。よろしくお願いいたします。

【深堀質問】

男性アイドルに食いついてもらい、どのアイドルが好きなのか聞かれた。

【深堀質問への回答】

「○○が好きでその中でも▲▲さんを応援しています。ライブに年間20公演位足を運ぶくらい好きで、その好きが高じてゼミでも研究を行っています。

②卒論について

3年次に執筆したゼミ論文の内容について返答した。アイドルは2面性の魅力があり、それは仮想の魅力と現実性の魅力の二点です。前者は、コンサートで見せるキラキラした衣装とキラキラした楽曲が織りなす非現実的な空間、彼らのパフォーマンスの中で発せられる「○○」などで、これらが日常から離れた夢の世界のような非現実的な魅力を作り出しています。反対に、後者はタレント個人のSNSなどで毎日「おはよう」とストーリーを上げてくれたり、ブログで近況を報告してくれるなど、まるで近くで生活している友人もしくは恋人のような近さを感じることができます。この距離感の行き来がアイドルの魅力です。

【深堀質問】

①どのような手段で研究を進めているの?

②実際に僕に推しをプレゼンしてみて

【深堀質問への回答】

①参考文献を用いて研究しています。

②■■さんは、○○(グループ名)についてどのような印象を持っていますか?実は○○は××的な側面だけではなく、ダンスなどの高いスキルを持っています。そのため、夢を見せてくれるだけではなく男性でも共感できるような夢を追う姿勢であったり、スキルを高めていく向上心などさまざまな魅力があります。■■さんには、この面接が終わったらぜひYouTubeで「○○」と検索してみてほしいです!きっと■■さんが知らない○○の姿に驚いていただけるかと思います。

③親会社のイメージ

あまり調べていなかったので「今は霧ヶ峰のイメージが最も強いです。」と答えました。たまたま実家のエアコンが霧ヶ峰だったことから、エアコンといえば霧ヶ峰だと感じますという風に乗り切りました。ただ、向上心を見せるために2次面接までにもっと調べて親会社のことを好きになりたいと思います!と締めました。

④学生時代に力を入れたこと①

就活イベントの集客リーダーとして、10人のメンバーと共に数値目標を達成したことです。詳しくお話させていただいてもよろしいでしょうか。当初の目標は、それぞれ3人ずつ、合計30人の学生を集客することでした。しかし、2週間前の時点で半分の15人しか集客できていないという課題がありました。私はこの原因をメンバー同士の当事者意識の差だと捉え、推進力と相手に寄り添う力を活かしてメンバー全員との個人面談を行いました。その結果、メンバー全員が目標を達成し、就活イベントを成功させることができました。

【深堀質問】

①意識したことは何ですか?

②リーダーはどんな経緯で選ばれましたか?

③学んだことはありますか?

【深堀質問への回答】

①集客という心理的ハードルをできるだけ下げること、具体的なネクストアクションを指示することを意識しました。個人個人によってタイプが異なるため、相手の個性を把握してコミュニケーションを変えること、相手のモチベーションがどのように変動するかを見極めてそれに合ったアプローチをすることを心掛けました。

②リーダーは自分から立候補しました。インターンを始めたばかりでしたが、何か新しいことに挑戦してみたいと思い、今までやったことが無かった集客に、リーダーとして挑戦しました。結果的に多くの学びを得ることができたと考えています。

③チームが個の集合体であるということを強く意識した。1人でも3人以下の集客しか達成できなかった場合、多額の損が発生してしまう状況だったため、一人一人の力を最大限発揮する環境を整えることが、リーダーの役目だと学びました。

⑤学生時代に力を入れたこと②

私は個別指導塾の講師として高校生を指導しています。私が受け持つ中に、勉強が嫌いという理由で毎週出す宿題をやってこない生徒がいました。私は、この生徒にやる気を出し勉強を継続してもらうために、2段階の施策を実行しました。1段階目は、雑談を挟むことで生徒と人間関係を構築することです。生徒が相談しやすく、私のアドバイスを聞いてもらいやすくする点で効果的でした。2段階目は、褒めるときと叱るときのバランスを考え、生徒のモチベーションを維持することです。この施策で生徒との信頼関係を構築し、生徒を志望校に合格させることができました。生徒からは「相談しやすいし、先生のアドバイスなら聞こうという気になれた。個別指導が楽しかった。」と評価してもらうことができました。

【深堀質問】

その施策はどのように思いついたの?

【深堀質問への回答】

この施策は、先輩講師や塾長と共に作り上げました。先輩講師の中に、生徒との関係性を構築するのが上手な方がいて、その方に時間を作っていただいて生徒の現状と今の自分のアプローチについて相談したところ、もっと雑談をして仲良くなった方が良いよとアドバイスをいただいたため、積極的に自分の近況を話すようにしました。その結果、生徒からも近況を自分から話してもらえるようになり、生徒の性格や生活リズムがより具体的にイメージできたことで、より具体的なアドバイスができるようになりました。

また、できないことにフォーカスをしすぎていると塾長からご指摘をいただいたため、まずはできたことを褒めることを意識すると、生徒の成績がぐんと伸びました。

⑥弊社でやりたいこと

プロモーション・アクティベーション領域に関わりたいです。自分の強みを最も活かせる領域だと考えるからです。その理由は、私は「ファンならではの経験」を強みとしているからです。この領域ではライトなエンドユーザーをファン化させる、またファンを継続してもらうことが必要になると考えています。自分の体験からユーザー視点でソリューションの提案ができると思い、この領域を志望しています。

【深堀質問】

ファンならではの価値観とは具体的にどういうこと?

【深堀質問への回答】

自分自身の経験に裏付けられた価値観を表しています。自分がアイドルを知らない所から、年間何十公演もライブに行くファンになるまでの過程を経験しているので、それをコミュニケーション設計に活かせると思います。ファンになるという過程は対象が違えど似たような感情の変化だと思っており、それを解像度高くクライアントに提示することができることが、自分の強みであり、広告業界に必要なスキルだと考えています。

⑦逆質問

新卒時のキャリアプランはどのようなものでしたか?

御社で活躍されている人の特徴や、全社的に共通する雰囲気はありますか?

【逆質問への回答】

初めはアルバイトをしており、中途で営業職をやっていました。やりたいことも見つからず営業職をやっていましたが、人って面白いなと気づき人事を志望しました。そして、アイプラネットは4社目ですがホワイトすぎるほどホワイトです。法律レベルよりもしっかりしてると思います。あと人がいい、落ち着いてらっしゃる方が多いです。いわゆる広告系の体育会的なイメージとは少し違います。新卒が多いからですかね。

落ち着いている方が本当に多いですね。地に足のついたキャリアと言いますか、、。自発的に考えて行動に移せる、フットワーク軽めな方は活躍しているように思います。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事 男性40代、スーツ
面接官の印象人事 男性40代:とてもやさしく、温かい印象。社会人経験が20年ほどあるため、その貫禄を感じた。笑顔で話してくださったのでこちらもとても話しやすかった。
学生の服装スーツ
面接の雰囲気終始フランクな雰囲気でしたが、評価されているという雰囲気は感じました。メモを取りながら聞かれていたり、少し穴があった部分はすかさず詰められる感覚がありました。しかしこちらの話にも頷きながら聞いてくださり、逆質問も自身の経験を交えて詳しく答えていただけたので、就活生に親切な印象を受けました。
評価されたと感じたポイント基本的な社会人としての態度ができているか、人と対話する能力があるかを見られていました。そこまでテンポは速くないものの、瞬発力は求められていたと感じます。用意していない質問項目に対しても臨機応変に対応すること、無理に見栄を張らずわからないことはわからないと等身大で臨むことが一番大切だと思います。
対策やアドバイス親会社のイメージについては全く調べていなかったので、子会社という意識をもって親会社についても調べた方が、より志望度が伝わると思います。あとは基本的な自己紹介、ガクチカ、志望動機を固めていけば問題はないです。自己紹介で答えたものに関して順に深堀されていくので、聞かれたいことは初めに目次のような形で提示しておくといいと思います。

icon他のESを見る

二次面接 基本情報 場所本社時間社員数3人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 本日は貴重なお時間をいただきましてありがとうございます。○○大学〇〇学部〇〇学科の○○です。現在社会学ゼミで「男性アイドルの卒業と脱退」について研究をしております。また、学外の活動としては塾講師のアルバイトや長期インターンシップで、チームで活動を行ってまいりました。本日は私の「推進力」「...
icon

もっと見る