営業職
25 年卒
男性
- 明星大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 1時間 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
私の強みは率先して行動し、周りと協力して課題解決するように働きかけられる点です。私は現在、小学生スポーツチームのコーチをしています。しかし、私のチームでは指導者の数が少なく指導効率の低さが問題でした。そのため、スポーツで仲良くなった友達にお願いして、一緒に指導の手伝いをしてもらい指導効率を向上しました。このように、周りの人たちを巻き込んで課題解決に向けて率先して行動に移してきました。この「周囲を巻き込む力」は貴社で働くうえで、お客様の課題を解決する際などで活かしたいと思います。
②学生時代に力を入れたこと
私の学生時代での挑戦は、スポーツチームに所属し、結果を残してチームに貢献するのを目標にしたことです。加入当時は練習や試合でも思うように結果を出せず、悔しい思いをしました。そこで筋肉トレーニングや走り込みを始めました。具体的には、週に4、5回空いた時間を使いトレーニングに取り組みました。その結果、私は年間の得点などを伸ばし結果を出すことで、それまでの過程を肯定できて自信につなげられました。持ち前の継続力と向上心を武器に目標を達成した経験は、貴社で働くうえでも活かしていきます。
【深掘質問】なぜ社会人チームに入ってまで、サッカーを続けようと思ったのか
【深堀質問回答】
大学1年生はコロナ禍であったため、活動が制限されていて時間を無駄に過ごすことが多かったため、新しい環境に飛び込んで新たな経験を得ようと考え、社会人チームに所属することを決めました。
【深掘質問】悔しい思いを得て、自分の中で何が変わったのか
【深堀質問回答】
生活から見直すようになりました。先ほども挙げた通り、空いた時間を使ってトレーニングに励みました。トレーニングを行う際にも、なりたい選手像から足りてない能力を逆算してトレーニング内容を考え実践しました。これにより、自然とPDCAサイクルが身に付き、結果を残せるようになって考え方も変わりました。
③志望動機
貴社の幅広いサービスで、多くの方に満足していただけるサポートを行うという点に魅力を感じ志望しました。スポーツの経験からチームに貢献することに尽力して誰かの役に立ちたいと思い、努力し続けた経験があります。貴社は、企業、新卒、中途、外国人といった幅広いサポートをしており、実際に私も丁寧にサポートしていただいた経験があります。真摯に向き合う姿を見ることができ、私の強みである、献身性を活かして従事することができると考えています。将来的には、貴社のサービスを用いて、お客様が満足していただける結果に結びつくサポートができる社会人になりたいと考えており、まずは、配属された部署で経験を積み、早く活躍できるように努めます。
【深掘質問】どの企業よりもサポートしているのはどこで感じたのか
【深堀質問回答】
就職活動をしている際に担当の方は丁寧にアドバイスをしてくださったり、就職活動についての不安などのヒアリングも定期的にしてくださったため、アイデム様は一人ひとりに対して向き合い、サポートし続けているのだと感じることができた。
【深掘質問】早く活躍するためには、何が必要か
【深堀質問回答】
入社1年目は特に分からないことがほとんどなため、自分にできることを着実にこなして基礎を固めていくことが大切だと考えています。さらに、分からないことがあれば先輩方に積極的にアドバイスをもらい、与えられた仕事をこなすだけでなく自分に何ができるのかを考えることも大切だと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性30歳前後と男性40歳前後 オフィスカジュアル |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。相手の面接官は愛想良く、何度もお世話になっている方というのもあったため、緊張せずに取り組むことができた。さらに、面接が始まって早々に面接官とのアイスブレイクが始まり、こちらの緊張をほぐすための発言も見られたため、より緊張せずにいつも通りに行うことができた。こちら側が話しているときも目を見て話を聞いてくれており、しっかりリアクションも取ってくれていたため、こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがした |
評価されたと感じたポイント | 話す際に声のボリュームや抑揚、表情は特に気にして取り組んでいたため、そこは評価されたのではないかと思う。さらに、深堀の質問や逆質問などにも対応できるように事前準備をしていたため、受け答えがスムーズにおこなえたのも評価につながっていると感じた |
対策やアドバイス | 企業のことをより詳細に把握しておき、強みは何か、何を重視しているのか、なぜそれが強みなのか重視しているのかについて理解しておくと対策しやすい |